京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up88
昨日:50
総数:467281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

1年生 初めての運動会!

 土曜日は,1年生にとって小学校初めての運動会でした!お天気が心配でしたが,前日,てるてる坊主を作って,運動会ができるようにお祈りしていた子もいたようです。思いも通じて,いいお天気になり,元気いっぱい笑顔いっぱい競技や応援を頑張ることができました♪玉入れ「ハピネス玉入れ」では,ディズニーの曲に合わせて,かわいい踊りをみなさんに見てもらえました。「運動会,とっても楽しかった!」「お兄さんお姉さんたち,すごかった!」と終わってからたくさんの感想を聞かせてくれました。もう今から来年が楽しみなようです。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「うみのかくれんぼ」

 うみのかくれんぼの学習の最後のまとめとして,自分たちで調べた「海の生き物のかくれんぼ」について発表会をしました。みんな,どのグループの発表も,熱心に聞くことができました。今まで知らなかったことをお友だちが調べて発表してくれて,知ることができて,みんなとてもうれしそうでした。
画像1
画像2

1年 算数 「おおきさくらべ」

 算数では,おおきさくらべの学習をしています。学校の玄関にある水槽が,この机の上に乗るのか乗らないのかを考える問題をしました。グループで,どうしたらいいかな?と考え,「ひもを使えばいい!」と思いついた子どもたち。紙テープで机を計ったり,水槽を計ったり…紙テープに分かりやすくえんぴつで印をつけたり,折り目をつけてみたり…1時間の授業内で,子どもたちのたくさんの工夫が生まれました。とても楽しい学習になりました。
画像1

1年 みつば幼稚園のお友だちといっしょに♪

画像1
画像2
画像3
 1年生は今日,みつば幼稚園に遊びに行きました。7月に1回目の交流があり,今日は2回目です。台風も過ぎ去り,園庭で玉入れや体操をして,たくさん遊びました!同じグループのお友だちとも仲良くできて,優しくしてあげたり,1年生がこの前よりも,もっとお兄さんお姉さんらしい姿に見えました。素敵な一日になりました。次の交流も楽しみですね!

1年生 運動会の練習頑張っています!

画像1
画像2
画像3
 1年生の出場する「ハピネス玉入れ」は,玉入れの前に可愛いダンスも踊ります!
 練習を今一生懸命頑張っています!1年生の可愛いダンスは,見ている人みんなを自然と笑顔にする力があります。本番の日,皆さんに見てもらえるのを,1年生みんなで楽しみにしています!

生活科 なつだ とびだそう

画像1
画像2
画像3
 生活科の「なつだ とびだそう」学習では,砂場でおだんご作りをしたり,砂の山を作ったりしました。おだんご作り名人の友達に作り方を教えてもらう姿や,みんなで協力して大きな山を作っている姿も見られました。

ポップコーンを収穫したよ!

画像1
画像2
画像3
 1年生は,西賀茂農園に,ポップコーンの収穫に行ってきました。種まきをしてから約4か月。子どもたちは,小さな種から大きくなったポップコーンの生長に驚いていました。その生長のために,学校運営協議会の委員のみなさんが暑い日も寒い日もお世話をしてくださったことに感謝をしながら,ポップコーンを収穫しました。大きすぎて一人では取れないときに友達と協力して抜いている姿が見られたり,さっそくポップコーンパーティーについて考えている姿が見られたりと,とても嬉しそうな表情を浮かべての活動となりました。
 また,収穫するだけでなく,後片付けにも一生懸命頑張ることができました。
 帰りのにリュックは,とても重くなりましたが,自然の恵みがたくさん詰まった大きなお土産を持ち,楽しく帰って来ることができました。

1年 生活科 御所で夏みつけ!

 今日,1年生は御所へ夏を見つけにいきました。暑い中でしたが,日陰でもたくさん夏みつけをすることができました。大きな木に,セミの抜け殻が数えきれないほどついているのを見つけたり,中には成虫のセミをつかまえてみんなに見せたりする子もいました。セミの抜け殻をたくさん服に付けて,抜け殻ブローチにしている子もいました。
 最後は,御所の公園でみんなで遊びました。楽しい夏の思い出ができました。
画像1
画像2
画像3

おひさま学級のお友だちとあそんだよ!

 今週1年生は,各クラス1時間ずつ,おひさま学級のお友だちと楽しく遊びました。ひまわりホールで,おひさま学級のお友だちの自己紹介を聞いたあと,みんなで「よろしくね」の歌を歌いながら踊って楽しく交流した後は,「だるまさんがころんだ」のゲームをしました。そして,バルーンを使ってみんなで遊びました。もぐったり,ゆらしたり…初めてバルーンで遊んだ子もいて,とてもうれしそうでした。他にも「船長さんの命令ゲーム」をしたり,おひさま学級の子たちも1年生もずっとみんなにこにこでした。最後に1年生に感想を聞くと,みんな楽しい遊びに大満足の様子でした。おひさま学級の子たちが司会などを全てしてくれたので,「すごいな。ありがとう。」という感想も多かったです。また,いろいろな遊びで仲良く交流ができたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「あさがおの花が咲いたよ!」

 5月から1年生が大切に育てているあさがおの花がたくさん咲いています。今週は,みんなで観察をしました。よく見ると花には中心に向かって線が入っていることを見つけた子や,いろんな色があるんだなぁ,とってもきれいだな!という感想をもった子もいました。来週からの個人懇談の際に,保護者の方にあさがおの植木鉢の持ち帰りをしていただきます。お世話になります。みんな,今まで大切に育ててきたあさがおさん。夏休みの間も引き続き,お世話と観察を頑張ってほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 後期始業式 ぱくぱくデー 銀行振替日 
10/12 1・2・3・4・6年秋の遠足
10/13 引渡し訓練
10/14 ALT来校 にこにこ遊び フッ化物洗口
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp