京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:85
総数:467514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

上京支部育成合同よろしく大会

画像1
北総合支援学校にて行われた「上京支部育成合同よろしく大会」に参加しました。
学校ごとに自己紹介をして、上京支部の他の学校の友達のことを知ったり、仲良く遊んだりすることができました。よろしく大会では、新たに仲間になった1年生を上京支部のみんなで迎えます。みんなで作ったメダルを贈って、歌を歌ったり、ダンスを踊ったり、音楽に合わせて遊びをして交流を深めることができました。

おひさま学級 生活単元学習「おひさま畑〜野菜を育てよう〜」

画像1画像2画像3
今年のおひさま畑では、ミニトマト、ピーマン、とうもろこし、ニンジンを育てることになりました。今日は、地域の方にお世話になり、一緒に苗植えや種まきをしました。
「美味しい野菜ができますように。」願いをこめながら、一つ一つ丁寧に植えました。
これから、しっかり世話をしていきたいと思います。

こいのぼりを作ろう

画像1
画像2
画像3
こどもの日を前に、おひさまのメンバーのみんなで、こいのぼりを作りました。
一人一人が思い思いに、絵の具とスポンジを使って、うろこの形を描いたり、枠に沿ってスタンプしたりしました。
教室の後ろに飾り、子どもたちの成長を見守ってくれています。

おひさま学級 生活単元学習「しんきゅうおめでとう!なかよくなろう会」

画像1画像2画像3
 本日は、授業参観・学級懇談会、ありがとうございました。
 生活単元学習「しんきゅうおめでとう!なかよくなろう会」を行いました。キャリアパスポートの発表、学級目標の発表、みんなでなかよくなるために、みんなで考えた2つの遊び「おちたおちたパート2」と「なんでも大あたり!」を行いました。役割分担をしてみんなで協力して準備を進めてきました。本番、お家の方の前で緊張したと思いますが、5・6年生がしっかりリードをして進めてくれて、楽しい会になりました。

春みつけに行きました

画像1画像2
3年生の理科の学習で、京都御苑まで出かけていき、「春みつけ」を行いました。
色とりどりの花と活発に動く昆虫などの生き物に、興味津々で五感を存分に使った観察ができました。植物は採取もして、おひさま学級の仲間にも春を届けました。

図書館ツアー

画像1
新たな学校司書の先生になり、図書室の中も新しく変わりました。
図書館の使い方やルール、本の配置などを教えてもらいました。
ゆったりとくつろぐことができる図書室で本の世界を楽しみました。

新年度のおひさま学級がスタートしました

画像1画像2
6人そろって元気におひさま学級がスタートしました。
おひさま畑に水やりに向かうと、昨年度、種を蒔いた「ムスカリの花」が咲いていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp