京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
昨日:101
総数:466896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

おひさま学級 国語「していることば(動詞)を見つけてあらわそう!2」

 この学習は、おひさま学級6人で力を合わせないと100階まで進むことができないこと、お話を読み進めていくと、主人公の成長の姿が見られること、そして、挿絵の様子を見て、様々な動詞を知り、動詞を入れた文を作ったりお話をしたりする力がつくこと等のねらいや意図をもちながら継続的に学習しました。
 100階まで学習した後に、子どもたちから「もう一度お話を自分たちで読みたい!」という声があがり、上級生が自主的に読み聞かせを行っており、ほほえましかったです。次回の学習からは、学習したことをまとめ、「していることば絵本」を作っていきます。今後の学習も楽しみです!
 教室に、100階までのキャラクターが登場し、子どもたちは喜んでいました!
画像1
画像2

おひさま学級 国語「していることば(動詞)を見つけてあらわそう!1」

画像1
画像2
画像3
 絵本「ぬまの100かいだてのいえ」を使って「していることば(動詞)を見つけてあらわそう!」の国語の学習を継続的に行ってきました。2つのグループに分かれ、動作化しているビデオを自分たちで作成し、クイズを出題したり解答したりしてきました。そして、クイズで出題された動詞を絵本「ぬまの100かいだてのいえ」の絵の中から見つけ、動詞を入れた文を作り発表を行ってきました。
 ついに今週、100階まで学習することができ、子どもたちは、とても嬉しそうでした!!

おひさま学級 交流6年「My Recycle plan」

画像1
 廃材をもとに、いろいろな物を作ったりお店の開店に向けて準備を行ったりしてきました。今日は、お店を開いて、1年生と2年生を招待しました。おひさま学級の6年生は、交流クラスの友だちと射的屋さんを一緒に行いました。1年生や2年生が喜ぶような工夫や優しさがつまった時間となり、みんな楽しそうでした!

おひさま学級「育成学級合同科学センター学習」

 2月19日(月)に、育成学級合同科学センター学習を行いました。みんなと一緒にプラネタリウム学習を行ったり、展示物学習を行ったりしました。4年生以上は、実験室学習があり、声で動く工作「声でくるくるまわしちゃお!」を作って楽しみました。
画像1画像2

おひさま学級「お祝いの飾りが完成しました!」

画像1
画像2
 卒業式、入学式に向けて、おひさま学級のみんなでお祝いの飾りを作りました。素敵な飾りになり、見ていてニコニコします。子どもたちが作った飾りは、3月の上旬頃から職員室前にて掲示する予定です。

おひさま学級 交流6年音楽「卒業式の歌練習」

 体育館で、卒業式で歌う歌の練習を行いました。練習の最後に、ソプラノ、アルトのパート分けを行いました。卒業式の歌の練習が始まると、あと少しで卒業なのか・・・。と淋しい気持ちになりますが、6年生と過ごす日々を大切にしながら力をつけて卒業式を迎えたいです。
画像1画像2

おひさま学級 交流4年理科「すがたをかえる水」

 理科室で水を温めると、どうのような変化があるのか、グループで実験を行いました。事前に、予想を立ててから実験を行いましたが、自分が立てた予想通りの結果となり、嬉しそうでした。
画像1

おひさま学級「6年生を送る会に向けて」

 3月に行われる「6年生を送る会」に向けて、おひさま学級の6年生がいない時間に、下級生は、教室で練習を行っています。自分たちで言葉を考えたり演出を考えたりしながら「6年生がいなくても自分たちで発表を頑張るぞ」という気持ちをもちながら練習する様子が見られました。力を合わせて、6年生が喜ぶような発表にしたいです!
画像1画像2

おひさま学級 生活単元学習「お誕生日ケーキを作ったよ2」

画像1
画像2
画像3
 2つめのグループは、2月生まれの子どもが好きなキャラクターケーキを作りました。どちらのグループも協力しながらおいしいケーキを作ることができました。ニコニコしながらみんなでケーキを食べました!

おひさま学級 生活単元学習「お誕生日ケーキを作ったよ1」

画像1
画像2
画像3
 2月生まれの友だちのお祝いケーキをみんなで作りました。グループに分かれて、2種類のケーキを作りました。1つめのグループは、オレンジがのったケーキを作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp