京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up32
昨日:52
総数:465902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

おひさま学級 2年 生活科「さつまいもをしゅうかくしよう」

画像1画像2
生活科で育てたさつまいもを収穫しました。
地域の方に、さつまいもの掘り方を教えていただき、上手に掘ることができました。
みんなでたくさん収穫できて、とても喜んでいました。
12月半ばには、2年生でさつまいもパーティーを行う予定です。
今から楽しみにしています。

おひさま学級 5年 家庭科「ごはんとみそ汁」

画像1画像2
5年生は、「ご飯とみそ汁」の調理実習を行いました。
ご飯は、鍋で炊きました。水加減や火加減に気を付けて、炊き上がりを楽しみにしながら、鍋の中のお米の様子を見ていました。
味噌汁は、かつおで出汁を取り、大根、油揚げ、ねぎを入れて、作りました。かつお出汁の香りを楽しみながら、作ることができました。
ご飯は少しおこげもできていて、炊き立てのご飯はとても美味しかったです。
準備、調理、後片付けと、グループで協力しながら作ることができました。

おひさま学級 2年 「どろだんごプロジェクト」

画像1画像2画像3
11月27日(月)2・3校時に、どろだんごプロジェクトを行いました。
左官屋さんの仕事についてお話を聞いた後、事前に磨いて育ててきた自分の「どろだんご」に、好きな色の漆喰を塗って、磨いていきました。磨いていくと、少しずつきれいにピカピカになっていき、触るとツルツルしていて、とても喜んでいました。作業の合間に、壁を塗る左官屋さんのお仕事体験もできて、貴重な機会となりました。保護者の方にもお手伝いいただき、ありがとうございました。

おひさま学級 「フリー参観ありがとうございました」

 11月22日の2校時〜4校時にフリー参観を行いました。おひさま学級は、音楽「音楽を楽しもう」、学活「すきなことにがてなこと」生活・理科「科学のふしぎ」を行いました。子どもたちの学習の様子を参観していただき、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

おひさま学級 生活単元学習「おひさま畑〜さつまいもを収穫しよう〜」

画像1画像2画像3
 5月に植えたさつまいもをようやく収穫するときがやってきました!
地域の方に、さつまいもの掘り方を教えていただきました。
優しく上手に土を掘り、さつまいもが出てくると、大喜びの子どもたちでした。
「ここにもあるかも!」とがんばって土を掘り、楽しみながら収穫しました。
 今年は、さつまいもの形もよく、いろいろな大きさのさつまいもを収穫することができました。
 収穫したさつまいもは、干しておいてから、さつまいもを使った調理実習を行う予定です。さつまいも、おいしくなあれ!

おひさま学級 「授業参観ありがとうございました。」

 絵本「ぬまの100かいだてのいえ」を使って、「していることば(動詞)を見つけてあらわそう!」の国語の学習を行いました。この学習は、12月中旬頃まで継続して行いますが、学習を通じて子どもたちが日常生活の中で、動詞を入れた文を作ったり相手に分かるように伝えたりすることができたらと思います。
 授業では、担任が動詞のクイズを出題しましたが、次回の学習から子どもたちが、動作化しているビデオを作成し、クイズを出題したり解答したりします。そして、クイズで出題された動詞を絵本「ぬまの100かいだてのいえ」の絵の中から見つけ、動詞を入れた文を作り、発表を行います。今後の学習が楽しみです。
 お忙しい中、授業参観にお越し下さり、子どもたちの学習の様子を見ていただきありがとうございました。そして、授業についての温かい感想をたくさんいただき嬉しかったです。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

おひさま学級 2年 秋の遠足 宝が池子どもの楽園

画像1画像2画像3
秋晴れの中、秋の遠足で宝が池子どもの楽園へ行ってきました。
ちょうど、木の葉っぱも色づき、紅葉がきれいでした。

子どもたちは、いろいろな遊具で遊んだり、秋見つけをしたりして、楽しく過ごすことができました。
野原でシートを広げ、みんなで食べたお弁当は、とても美味しかったです。
朝からご準備ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp