京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:104
総数:466781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

おひさま学級 「みんながつながるおひさまプロジェクト!」

 新町小学校のみんながつながるように。おひさま学級から発信する今年度のプロジェクトについて考える学習を行いました。今までおひさま学級で行ってきたプロジェクトを振り返ってから、今年度やってみたいプロジェクトについて考えました。ホワイトボードに、一人ずつプロジェクトのアイディアや方法を書きながら考えました。どの子も相手のことを考えながらアイディアを出している様子が見られ、自分のアイディアをみんなの前で発表することができました。今年度、どのようなプロジェクトをおひさま学級の子どもたちが行うのか、今後の学習が楽しみです!
画像1画像2画像3

おひさま学級 交流6年 家庭科「調理実習の様子」

 交流クラスの友だちと一緒に、調理実習を行いました。今日は、青菜の油炒めとスクランブルエッグを作りました。食材に合わせて火加減を考えながら調理を行っている様子が見られました。手際が良くて、あっという間に2品作ることができました。調理後の後片付けも協力しながら行っていました。
画像1画像2画像3

おひさま学級 図工「わたしの心をもようにしよう」

 絵の具やパスを使って、自分の心を描きました。「喜怒哀楽」の四文字熟語を覚え、今日は、一人ひとりの喜怒哀楽の作品紹介をしながら鑑賞を行いました。「人によって、気持ちの形や色が違うのだね。」や「表現の仕方は、人によって違うのだね。」と話をしながら作品を鑑賞する様子が見られました。その後に、一人ひとり、作品のタイトルを考え、作品が完成しました。教室にて作品を掲示しますので、授業参観等でぜひ、ご覧いただけたらと思います。
画像1画像2画像3

おひさま学級 「タブレットPCを使って、音楽を作ろう♪」

 タブレットPCに入っているアプリを使って、アプリの中に入っている様々な楽器を知り、実際に触れて音を知ったり、音を組み合わせて、曲を作ったりして楽しみました。作った曲を発表し、みんなで楽しむことができました。
画像1画像2画像3

おひさま学級 「スポーツテスト」

 スポーツテストを行っています。「昨年度の記録を超えられると良いな。」と話をしながら子どもたちは行っていました。写真は、50メートル走とソフトボール投げの様子です。
画像1画像2

おひさま学級 「おひさま新聞第2号を作ろう」

「おひさま新聞第2号」を作っています。今回の内容は、修学旅行、1、2年学校探検、1年生となかよくなる会です。完成まであと少し。新聞は、6月7日の授業参観に掲示する予定です。ぜひご覧いただけたらと思います。
画像1画像2

おひさま学級 交流6年「調理実習の様子」

 家庭科で、いろどり野菜炒めを行いました。食べやすい大きさに切ることや火加減に気をつける等、事前に学習したことを思い出しながらグループの友だちと一緒に調理実習を行うことができました。
画像1画像2

おひさま学級 国語「おひさま1〜みんなといっしょに〜」

 5校時に、本校教職員と一緒に授業を行いました。絵本『ペンギンクルーズ』(のはなはるか作)を使って、挿絵の様子を見ながら一人ひとりがクイズ発表の問題を2問作り、クイズ発表を行いました。
 2問目は、おひさま学級の子どもたち、本校教職員のどちらも解答権があります。教職員が答えると、子どもたちは嬉しそうでした。今後も、おひさま学級の子どもたちと本校教職員がつながる機会をたくさん作っていき、楽しい交流を行いたいです!
画像1画像2画像3

おひさま学級 「クラブ活動が始まりました」

 今年度のクラブ活動が始まりました。自己紹介を行ったり、クラブ活動の計画を立てたりしました。いろいろなアイディアがあがっており、今後のクラブ活動が楽しみです!
画像1画像2

おひさま学級 図工「わたしの心をもようにしよう」

 図工の時間に、絵の具やパスを使って、自分の心を描いています。「喜怒哀楽」の四文字熟語をおさえてから、どんな時に怒ったり、喜んだりするかな?と自分の日常生活を振り返りながら気持ちを発表していきました。また、その時はどんな色に感じる?と質問しながらそれぞれが感じる色を選んで描いていきました。気持ちは、人によって色や形が違うのだなと感じながら描く様子が見られました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp