京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up15
昨日:50
総数:400810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

緊急時対応実地訓練

画像1
画像2
画像3
事故を未然に防ぐことはもちろんのこと,
万が一事故が起きた時に適切な動きができるように
備えておくことも大切にしていきます。

プールでの事故以外にも緊急時に対応できるよう
これからも安全教育・安全管理について研鑚していきたいと思います。

緊急時対応実地訓練

画像1
画像2
画像3
職員室の動きも何が必要で,どこに連絡を取れば良いのかを
確認しながら動くことができました。
 
大切なことは情報の共有と適切な指示,それぞれの役割分担,
そして各自が的確な判断のもと落ち着いて行動することだと感じました。

緊急時対応実地訓練

画像1
画像2
画像3
万が一,プールでの事故があった場合を想定して
教職員が役割分担をして,最善な動きをロールプレイしてみました。

プールサイドで何をしなければならないのか?
訓練を通して足りないことや再確認できることが見えてきます。


緊急時対応実地訓練

画像1
画像2
画像3
今年度も楽しく安全に水泳学習を終えることができました。
水泳学習が始まる前には,万が一に備えて教職員が
最善の動きができるように訓練を行いました。

プールからの引き上げ方法,回復体位や嘔吐物処理の仕方,
プールからの迅速な各所への連絡方法などの知識も
再確認することができました。

着衣泳訓練

画像1
画像2
画像3
夏休み水泳学習最終のこの日,高学年による着衣水泳訓練が行われました。
左京消防署の方に来ていただき,もし服を着た状態で水の中に落ちてしまった場合どうすればよいのかのレクチャーを受けました。
訓練では,通常の服を着た状態での泳ぎの難しさを知り,もし水に落ちた場合は浮いて助けを待つことの大切さを知りました。
万が一,水難事故に遭遇した場合にも落ち着いて行動できるための訓練になったかと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校評価

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp