京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:48
総数:351196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

小麦粉を使って・・・ パート3

画像1
画像2
画像3
白い小麦粉に色をつけました。
白から色づく様子を楽しんでいました。
赤・黄・緑で色をつけ,それらを混ぜると色が変わることにも気づいていました。

小麦粉を使って・・・ パート2

さらさらの小麦粉に水を加えると,たちまちにねばねばになりました。
手にくっつくことが面白かったようです。
水を加える分量を調整することでも,感触が変わることも楽しんでいました。
画像1
画像2

小麦粉を使って・・・ パート1

画像1
画像2
画像3
小麦粉の感触を確かめながら感覚遊びを楽しみました。
まずは,小麦粉をボールに入れて触りました。
すると,「さらさらする」や「冷たい」と気持ちよさを味わっていました。
さらさらと落ちていくことやひんやりと冷たく感じることがとても良かったみたいです。
また,小麦粉をギュッと固めても,水分を含まない小麦粉は固まらずにすぐに崩れてしまうことを学習していました。
小麦粉を実際に触りながら,新しい漢字の学習をしました。

たいよう学級,4年生と一緒に北消防署に見学!

 今日の2時間目から北消防署に見学に行って来ました。最初は,消防施設についてや通報したらどこに連絡が行くか,についてお話を聞きました。「消防司令センターにつながる!」と大きな声でいました。
実際の消防隊の装備,防火衣も見せていただき,着る体験もさせていただきました。
去年,多かった火災原因は,放火・たばこ・たき火・てんぷらなべと聞きみんな真剣な顔でした。
画像1
画像2
画像3

組体操の練習がんばっています!

画像1
画像2
5・6年生で練習を頑張っています。
自分が頑張ることをめあてをもって練習しています。
土台は、痛さと重さに耐えなければなりません。
学級でも友だちに応援してもらい、頑張っています。

4年生とのバルーン練習

画像1
画像2
 4年生と気持ちが一つになりきれいに上がったので,今年はロケットに挑戦しました。前を向いてバルーンをピンとはり上に上げてそのまま四歩前に進みます。そうするとバルーンがロケットの型になります。
最後は,みんなバルーンの中に!「うわー!出たくない!」という声が聞こえてきていました。次の練習は,来週です。4年生次の練習も心一つにがんばりましょう!

「OLA!!えがおでゲッタバンバン!」の練習!

 たいよう学級と4年生と一緒にする団体演技の練習を今日から始めました。
何人かは,「バルーンやったことある!」と嬉しそうでした。
 初めての練習でしたが,心を一つにバルーンがふんわりあがりました!
画像1
画像2

4年生とのバルーン!

画像1
 プログラム12番「OLA!!えがおでゲッタバンバン!」たいよう・4年で団体演技をします。そのお願いに今朝,交流の時にお願いにいきました。4年生もにこにこ聞いてくれていました。
バルーンは,心がひとつになれば大きくふんわり膨らみます。今年も4年生とたいよう学級で力を合わせてステキな演技にしましょう!みなさん,応援よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp