京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:48
総数:351196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

にこにこ畑は花盛り!

画像1
画像2
 今のたいよう学級のにこにこ畑は,ズッキーニの花盛り!よーく見ると根元のあたりにズッキーニが!「あっ,こんなところに小さいのができてるよ!」「雑草を抜かないと。ズッキーニさんごめんなさい!」といっぱいの雑草を抜きました。黄色い大きな立派な花を毎日楽しみに観察しています。

6月の誕生日会!

画像1
画像2
 今日は,6月の誕生日会でした!みんなで「おめでとう!10歳!」手作りのカードのプレゼントを渡しました。「うわぁ!いっぱい描いてある!ゾウ・ライオンも描いてあるよ!」とステキなカードにニッコリでした。

買い物学習にゴー!

 今年度最初の買い物学習に出かけました!明日の誕生日会でのクッキングの材料を買いにです。各自,買う役割が決まっています。先生に「○○を2つ買います!」とういと支払う分のおおよその額がもらえます。さあ,グルメシテイに出発!
「おはようございます!紫竹小学校です。お願いします!」と大きな声で挨拶をしました。おつりやレシートを大事にポシエットの財布に入れていました。
画像1
画像2
画像3

晴れたね!〜合同学習〜

画像1
画像2
画像3
延期になっていた合同学習がありました。
梅雨の時期でお天気はとても心配でしたがなんとか晴れ,
気持ちよく外で活動することができました。
支部のお友だちと大きなお皿のようなすべり台で遊んだり,
だるまさんが転んだをしたりしてさまざまなかかわりをしている様子がうかがえました。
とてもいい顔で遊んでいましたよ!また,支部のお友だちの名前を覚え,教えてくれる子もいました。

お話会!アフロのおはなしや!

画像1
画像2
画像3
 西京区で「アフロのおはなしや」として活躍されている奥田さん・井上さん・高田さんが自作「はんぶんこはんぶんこ」ドーナツやさんのお話をしてくださいました。みんな自己紹介をしてお話を楽しく聞きました。「みんなは,どんなドーナツが好きですか?」「このドーナツの半分はどれかな?」とお話が進んでいきました。朝,挨拶に行った教職員の方々も一緒に楽しい時間を過ごしました。

挨拶!お礼!

 昨日の育成協議会の授業に来て下さった教職員の方々に挨拶とお礼に行きました。「おはようございます!」「みんな,昨日,いっぱいお話してくれたね!楽しかったよ!」と言っていただきました。「昨日は,ありがとうございました。今日も3時間目来て下さい!」とお願いしました。「お忙しいところおじゃましました。」と使える言葉が増えるといいですね!
画像1
画像2
画像3

頑張ったよ!支部育成協議会

画像1
画像2
画像3
ドキドキしながらの1人ずつの発表でした。
でも,みんな自分のおもいをいっぱいに膨らませ,発表している姿をほめてもらいました!
漢字を1人1文字ずつ選び,その説明やお話をしました。
みんなにっこり,一生懸命に頑張る姿がありました。
たくさん話せるようになってきたね!

頑張ったよ!支部育成協議会

画像1
画像2
画像3
17日(水)は,支部育成協議会がありました!
昼から蒸し暑かったですが,子どもたちはしっかり集中して取り組んでいました。
『にっこり』 『がんばる』をキーワードに!
まず,習った漢字を1人ずつ前に出て読みました。

じゃがいもの絵を描いたよ!

今年も豊作だったじゃがいも!
ゴロゴロとしたじゃがいもの絵を描きました。
いろいろな方向に広がった根っこや根っこについたじゃがいも,
葉っぱや茎の様子をよく観察し,画用紙いっぱいに描きました。
とってもすてきな絵が仕上がりました!
画像1

お手紙を書いたよ!

17日(水)は,支部協議会の公開授業がありました。
18日(木)は,ゲストティーチャーによるお話会があります。
せっかくなので,教職員の方々にお手紙を書いて渡しに行きました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日(祝日)
2/12 雪山教室(3年生,たいよう)
2/14 第30回京都市小学校「大文字駅伝」大会(市小学校行事)
2/15 クラブ活動
2/16 音楽鑑賞教室(5年生)
2/17 たてわり活動(中間)

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp