京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:55
総数:351437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

6年生と給食交流!

画像1
画像2
 学習発表会の練習が今日から始まりました!給食食交流も今週から始まりました。たいようの子どもたちはお兄さん・お姉さんが来てくれるのを待っています。
 今日は,たいようの教室にはってある習字を見て「柿は,だれが書いたの?」「クイズを出すよ!そらより高いものは?」みんなにこにこしながら話していました。金曜日も楽しみにしています。

6年生にお願い!

画像1
画像2
 11月13日(金)の学習発表会の時に6年生お手伝いお願いします!とお願いに行って来ました!「たいよう学級バージョン メロンたろうのぼうけん」です。6年生のお兄さんお姉さんたちは,ニコニコしながらたいようの子どもたちのお願いを聞いてくれて「もちろん!一緒にやろう!」と言ってもらえました。今年は,6年生33名みんながいろいろな役割で参加してくれます。
紫竹小学校の最高学年の6年生,頼もしいかぎりです。練習もよろしくお願いします!

発教研 公開授業 その1

画像1
国語の授業をしました。
参観していただくのは,恥ずかしいような嬉しいような…
みんな元気いっぱい,笑顔いっぱい,やる気いっぱいの子どもたちです。
授業が始まる5分前にはみんな席に座り,授業の準備をしていました。
画像2

発教研 公開授業 その2

画像1
画像2
画像3
まずは,漢字ローテーションカードです!
個別の課題で組まれた漢字カードをタイムを順に読んでいきます。
タイムを計り,記録を縮めて行きます。
この日は,
1回目…34秒
2回目…30秒
3回目…26秒    と,1回目から好タイムでした。
3回目の記録は,最高信記録でした。子どもたちは絶好調で大喜びでした。
子どもたちは,喜びをみんなで共有する姿はとても愛らしかったです。
笑顔いっぱいで授業が開始できました。

発教研 公開授業 その3

画像1
画像2
画像3
今回は,『ストーリーをつなげよう〜お話バトン〜』という,
3人が1つのグループになり,順番にお話をつないでいきます。
前の人が話したことを覚えておいて,自分のお話に取り入れて行きます。
後の方になると,どんどん複雑化してきます。
お話を聞くということは,とどまることなく,流れて行きます。
でも,子どもたちは友だちが話していることをよく聞いていました。
この日のお話は,【鹿のい者 天国に行く】と
【雀と姫と豹はヒーローにへんしんした】という2つのお話ができました。
どちらのお話も,面白い展開のお話でした。
最後に,巻物にした絵を見て,子どもたちは大喜びをしていました。
M先生ありがとうございました。

楽しかったワイワイ運動会事前交流会!

 今日は,今年度上賀茂小学校でワイワイ運動会が行われるので事前交流会がありました。1・2年生とは「おはようおはよう」準備運動・「白くまのジェンカ」を3・4年生とは「猛獣狩りに行こうよ!」・「大当たりゲーム」を5・6年生とは「ボール送り」「フープくぐり」をして盛り上がりました。帰り道に「上賀茂小学校のお友だちともっともっと仲良くなりたいな!」と話しながらワイワイ運動会を楽しみに帰って来ました。
画像1
画像2
画像3

10月の保健指導

画像1
画像2
 今日は,1時間目の保健指導に教育実習の北村先生が10月の保健指導に来られました。「10月10日は目の愛護デー」目の名称や目にいいことを教えてもらいました。眉毛・睫・瞼・瞬きを教えてもらった子どもたちは,鏡を見ながら確認しました。
また,国語で目の漢字も繋げて勉強しました。

たいようのにこにこ畑!

画像1
 今年は,ちょっとゆっくりでしたが,冬野菜の大根と春に収穫するそら豆の種をまきました。「できたらどんな風にして食べる?」と嬉しそうです。明日からの水やりがまた楽しみになりました。
画像2

小麦粉を使って・・・ パート3

画像1
画像2
画像3
白い小麦粉に色をつけました。
白から色づく様子を楽しんでいました。
赤・黄・緑で色をつけ,それらを混ぜると色が変わることにも気づいていました。

小麦粉を使って・・・ パート2

さらさらの小麦粉に水を加えると,たちまちにねばねばになりました。
手にくっつくことが面白かったようです。
水を加える分量を調整することでも,感触が変わることも楽しんでいました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日(祝日)
2/12 雪山教室(3年生,たいよう)
2/14 第30回京都市小学校「大文字駅伝」大会(市小学校行事)
2/15 クラブ活動
2/16 音楽鑑賞教室(5年生)
2/17 たてわり活動(中間)

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp