京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:49
総数:351146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

新年のご挨拶!

画像1
画像2
画像3
「毎朝,陸上で走ります!」「毎日,本を3冊読みます!」「算数の計算をスラスラできるようにがんばります!」「縄跳びの後ろ跳びを30回跳べるようにがんばります!」「放課後まなびの後,運動場で元気に遊びます!誘ってください!」「低学年の人に優しくしていろんな人といっぱいお話をして楽しく過ごしたいです!」と今年の抱負を聞いてもらいました。「うわ!すごいね!がんばってね!」「遊ぶ時声をかけるよ!」と励ましてもらいました。

新年のご挨拶!

 「明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!」と新年の挨拶にいつもお世話になっている教職員の方やクリスマスの挨拶に行けなかったクラスに行きました。あわせて今年の抱負も聞いてもらいました。
画像1
画像2
画像3

アフロのおはなしや!サンタクロースがやってきた!

 今日は、たいよう学級に西京区からアフロのお話やさんが来てくださいました!最初は,帽子がない!ということでサンタさんの袋の中を探し「あれ!○○君の筆箱が!」「あれ!○○ちゃんの・・・」でやっとサンタさんの帽子が見つかりました。
「サンタもまってるクリスマス」のお話が始まりました。みんなニコニコ話を聞いて最後にみんなに色塗りのプレゼントをいただきました。教職員の方も一緒に楽しみました。
明日から冬休み,最後ステキな日になりました!
画像1
画像2
画像3

みんな大好き!!

画像1画像2
給食にチョコレートケーキが出ました。
みんな大好き!
おいしそうにほおばっていました。

たいよう学級にサンタがやってきた!

画像1
画像2
画像3
体育をしていたら…
サンタがプレゼントをもってやってきた!
アンパンマンサンタだ!
みんな大興奮!
すてきなメッセージカードをもらいました!

笑顔いっぱい届け!パート3

画像1
画像2
画像3
友だちとハイタッチもしました。
楽しい時間を過ごすことができました。

笑顔いっぱい届け!パート2

ジングルベルを一緒に歌いました!
画像1
画像2

笑顔いっぱい届け!パート1

画像1
画像2
画像3
もうすぐ冬休み。
楽しいクリスマスを願い,教職員のみなさんやいろいろな学級に笑顔を届けに行きました。

小さな巨匠展に向けての作品つくり

画像1
画像2
 1月21日(木)〜24日(日)まで京都市美術館別館で全市の小中育成学級の作品が展示されます。そのための合同作品つくりに上賀茂小学校に行って来ました。北上支部8校が集まって作りました。今年のテーマは,「風!」風車を作りました。クルクルよく回るのでみんな大喜びで作りました。帰り途も風が吹くとよく回るのでみんなで「うわ!風がきついね!」と自分の風車をギュっと握りしめて帰って来ました!

朝の読み聞かせ

画像1
 今日は,高学年とたいよう学級に担当の先生が読み聞かせにまわりました。
たいよう学級には,5年い組の宮川先生が「ムーミンのたからもの」という絵本を読み聞かせて下さいました。お話を聞いた後,「ムーミンのたからものは,家族のたからものやった!」「ムーミンが一生懸命たからものを見つけに行ったのがよかった。」と感想を出し合いました。宮川先生に「みんな静かに聞いてくれてありがとう!しっかり聞けてたね!また,読みに来るね!」と帰られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 すこやか週間開始 身体計測5年 部活動(剣道,バドミントン,陸上,サッカー,総合ボール体育館)
1/13 プレジョイントプログラム(3・4年)ジョイントプログラム(5・6年)身体計測4年 部活動(総合ボール運動場)
1/14 プレジョイントプログラム(3・4年)ジョイントプログラム(5・6年)身体計測3年
1/15 プレジョイントプログラム(3・4年)フッ化物洗口 身体計測2年
1/16 土曜学習「漢字検定学習会」 地生連事業「部活動探検隊」
1/17 救命救急講習(PTA行事)

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp