京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:37
総数:350927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

社会見学2

画像1
二ヶ所目は奈良国立博物館を訪れました。この日は公開展示場が限られていて、古代中国の青銅器の展示物を観賞しました。
そして、最後に 東大寺を訪れました。南大門の金剛力士像をみて、大仏殿に入りました。高さ18mの大仏に子どもたちは驚きの声をあげていました。

社会見学

画像1
6月30日(火)6年生が奈良方面へ社会見学に出かけました。近鉄奈良駅から10分ほど歩いたところに第九代開化天皇陵があります。町中にはある大変珍しい古墳です。

非行防止教室

 自由参観日である23日(火),6校時に非行防止教室が行われました。警察の寺井先生に来ていただきお話していただきました。迫力ある講義とクジで発表者を決めるという方法で,子どもたちは気の抜けない学習展開となりました。
 きまりやルールの大切さに加えて,なぜ守らないといけないのか・守ったらどのような良いことがあるのかを教えてくださいました。お話してくださったことを日々の生活に生かしていければ更に変わっていけると思います。
画像1
画像2

和菓子づくり体験

 6月22日(月)5,6校時に和菓子づくり体験がありました。6年生の総合で伝統文化を学ぶ学習として行いました。学校運営協議会理事の上田孝博さんを中心に京都府菓子協同組合青年部の方々にお世話になり,和菓子職人の技や和菓子づくり体験をさせていただきました。
 餅や餡を使った和菓子の材料を使って教えていただいた美しい花の形に整えて,楽しく取り組むことができました。
画像1
画像2

家庭科「見直そう 食事と生活のリズム」2

どのグループも時間内に調理を仕上げ,おいしくいただくことが出来ました。
片付けもきちんと出来ました。調理実習はもう一度行います。次回も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

家庭科「見直そう 食事と生活のリズム」1

朝食のおかず作りを調理実習で行いました。栄養バランスが良く,簡単に調理できるものとして,野菜いためとスクランブルエッグに挑戦しました。
みんなとても手際がよく,普段から料理をしていたり,料理をするのが好きだという様子が伺えました。材料や調味料をそれぞれのグループで回さなければならなくなっても,うまく協力しながら素晴らしい集中力を発揮して作り上げました。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動から

 先日,第1回目のたてわり活動を終えました。頑張って準備を進めてきたものの,うまくいったグループやそうではないグループがありました。毎月1回は行っていくので,次回に向けて頑張ってほしいと思っています。
 前回の反省を生かして,言われなくても進んで準備をしているグループもあります。また,もっと仲良くなるために,毎週金曜日にグループで遊ぼうと呼びかけた子もいました。
 自ら進んで頑張る姿が素晴らしいです。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp