京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up15
昨日:50
総数:351320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

6年生 朝学習の時間を使って

 昨日,決め切ることが出来なかった修学旅行のグループについて。今朝,「朝学習の時間を使って決めさせてください。」というお願いがありました。自分たちだけで進めることが出来るというので任せてみました。
 一悶着あった様ですが,担任が教室に行った時には,代表委員の子が2人とも前に出て,みんなで決めていました。それぞれが折り合いをつけながら,最後は何とかみんなが納得する形で決め切ることが出来ました。
 子どもたちの成長を感じた嬉しい一日でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 全国学力学習状況調査

午前中,国語A算数A・国語B・算数B・理科の4教科のテストを行いました。
B問題が難しかったようです。
集中力を保つのが難しいと思いますが,さすが6年生,とても頑張っていました。
画像1
画像2

全国学力・学習状況調査

 21日(火),6年生は平成27年度全国学力・学習状況調査に取り組みました。この調査は6年生になるまでの小学校の学習内容について児童一人一人の定着の状況を調査し,今後の学力向上に向けた学習指導や教育活動の推進の改善・充実に役立てることを目的としています。
 今年度は3年に一回の理科の調査も行う機会であり,1校時「国語A・算数A」2校時「国語B」3校時「算数B」4校時「理科」5校時「児童質問紙」というスケジュールで行います。
 子どもたちは朝学習の時間を利用して,担任の先生から調査実施に向けて説明をきき,個人番号表の記入をしてから,各教科調査問題に取り組みます。
 全員出席で調査を受けることができました。調査結果については今年も中間期を過ぎたころに,京都市平均が公表される予定ですので,本校の結果も学校だより等を通じて,お知らせしていきたいと思います。
画像1
画像2

6年生 英語学習

 6年生初めての英語学習で,ALTのアリシャヒ・パーヘム先生に来ていただきました。
 アリ先生が上手に子どもたちを惹きつけ,アリ先生の母国「ニュージーランド」についての質問をたくさんすることが出来ました。
 最後に得意のヒップホップダンスを子どもたちと踊りました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「ものの燃え方」

副教頭の平松先生が授業を行ってくれました。蓋をすると,びんの中のろうそくの火がどうなるか調べる実験です。マッチで火をつけるのに,苦戦している様子も見られました。
どのグループも実験を成功させることが出来ました。来週の実験も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

駅伝練習

 先日,大文字駅伝大会・予選会に向けての取組について,子どもたちにプレゼンテーションを行い,翌日,学級懇談会で保護者の方へも理解と支援をお願いするお話をさせていただきました。
 さっそく,木曜日から子どもたちが自主的に始業前の早朝に集まって来たので,教職員にも取組について,周知し,学校全体でサポートしていくことを確認しました。
 週末の17日(金)7時30分に20名近くの児童が集まり,ストレッチとジョギングに汗を流しました。朝に運動することは一日のスタートを切るために大変よいことですが,そのためには早寝早起きと適量の朝食が必須条件となってきます。その辺りのことを子どもたちが理解し,保護者の方にも協力していただかなければなりません。この取組を通して子どもたち一人一人が健康的で学校生活を充実した状態で過ごせるよう細かな点に配慮して進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝に向けての練習

先日から取り組み始めました。少しずつですが,参加する子も増えてきています。
まだリレーや氷オニなどの楽しい練習ですが,少しずつ練習強度も高めていければと思います。みんなで目指していければいいですね。

画像1
画像2
画像3

大文字駅伝【予選】大会に向けて

 4月14日(火)5校時学級活動で,「大文字駅伝大会・予選会に向けて」をテーマに学校長と担任から話をしました。
 校長先生からはプレゼンテーションを用意してもらい「大文字駅伝大会の概要」「紫竹小学校の出場」「予選会について」「トレーニングについて」の四つの話がありました。
そして,担任からは「一人一人が何かの関わりをもってクラス全員で取り組もう」「思う,考える,望む,願うことから始め,それを形・現実にするために何をすれば,どうトレーニングを行えばよいかを思い描いてみよう。先生も校長先生もそのサポートをします」という呼びかけがありました。
 昨日,「大文字駅伝大会出場」を目標に画仙紙に毛筆で書いた児童もいます。これから子どもたちの目が輝き,クラスが一つになって運動場で体育館で躍動する姿が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習

6年生初めての漢字です。
集中して取り組むことが出来ました。

画像1
画像2
画像3

書写「今年の目標を書こう」

画仙紙に今年の目標を書きました。中には将来の夢を書いた子もいます。
今年一年、それぞれの夢や目標に向かって一生懸命頑張れるように声をかけ続けていきたいです。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 休日
3/22 給食終了 卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春休み開始 新町班長集合

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp