京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up61
昨日:334
総数:352333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

6年生 家庭科「まかせてね 今日の食事」4

どのグループも協力して,おいしく作ることが出来ました。
片付けも時間内に終わり,最後まできちんとやり遂げることが出来ました。
来週の京都市内ラリーも,グループで協力しながら楽しめればと思っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科「まかせてね 今日の食事」3

主菜・副菜・汁物と計3品を作りましたが,怪我なく手際よく調理を進めることが出来ていました。
どのグループも決められた時間内に完成させることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科「まかせてね 今日の食事」2

買い物を終えてから,家庭科室で調理実習を行いました。
グループで分担して行いました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科「まかせてね 今日の食事」1

バランスの良い献立を自分たちで計画立て,調理実習を行いました。
1・2時間目に買い物実習を行いました。
予め考えておいた必要な食材を買いました。
画像1
画像2
画像3

図画工作展

 6年生は「輝く自分」と題して,いろんな場面でがんばっている自分の姿を木版画で表した平面作品を展示しています。
 立体作品は卒業制作のオルゴールです。木箱を彫刻刀で模様をつけ彫り,色を塗って上からニスで仕上げました。
画像1
画像2

6年 家庭科 「まかせてね 今日の食事」

グループで栄養バランスの優れた食事の献立を立てて,実際に買い物をして調理実習を行います。
本時は献立を決め,グループに必要な量の食材を調べ,チラシを見ながら予算内におさまるか調べました。
来週末に行います。しっかり計画立てて行いましょう。
画像1
画像2
画像3

6年生 昼休み

「花いちもんめ」をしています。
とても,いい雰囲気です。
画像1

栄養指導〜望ましい食生活について考えよう〜

栄養教諭の富永先生に来ていただき,望ましい食生活について学習を行いました。
1汁3菜をベースとした日本型食生活や,それに必要な食材の頭文字をとった「まごはやさしい」覚え方など,分かりやすく教えていただきました。
また,中学から始まるお弁当の話もしていただきました。本日,注文用紙を配ったこともあり,タイミングもバッチリなお話となりました。
画像1
画像2
画像3

6年 総合学習 和のこころ「日本のだし」2

後半の学習では,出汁を使って茶碗蒸し作りを行いました。たくさんの先生方に手伝っていただきながら,手際よく作ることが出来ました。
普段は茶碗蒸しが苦手な子も,おいしくいただくことが出来ました。
出汁を取ることに興味を持ち,またお家でも挑戦してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 総合学習 和のこころ「日本のだし」1

地域女性会から9名の先生に来ていただき,出汁の学習を行いました。
五感を使って味わうことや,五味について学習をしてから,きき出汁体験をしました。
5つのコップに,かつお・昆布・煮干し・しいたけ・出汁の素が入っていましたが,子どもたちは五感を使って見事当てることが出来ていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 休日
3/22 給食終了 卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春休み開始 新町班長集合

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp