京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up107
昨日:38
総数:872050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

ふれあい夏祭り2

暑いので、かき氷、ジュースも人気です。
でもやっぱり、からあげ・フライドポテトも長い行列になってきました。
わたがしもおいしそうです。
一銭洋食ややきそば、いろいろ食べるものもあります。
画像1画像2画像3

ふれあい夏祭り1

17時、まだまだ明るいですが、ふれあい夏祭りの開会です。
主催の文化振興会の会長の挨拶等の開会式のあと、販売も始まりました。
ステージでは、和太鼓サークル「楽」の演奏や大宮保育園や西賀茂児童館の子どもたちの発表もあります。みんなで祭りを盛り上げています。
画像1画像2画像3

ふれあい夏祭り 17時開始です

16時半になりました。あと30分でふれあい夏祭りが始まります。各コーナーとも最後の準備で大忙しです。
画像1
画像2
画像3

ふれあい夏祭り 準備OK

暑い中、準備お疲れさまでした。
提灯が各テントに飾られると、祭りの雰囲気が出てきました。
子どもたちがたくさん参加して楽しんでもらえることを楽しみにされています。時間があれば、皆さん来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

ふれあい夏祭り 準備

毎日暑い日が続いています。今日も朝から暑いです。その中、今日17時から行われる「ふれあい夏祭り」の準備が行われています。

早い方は8時前から、地域・PTAの方が西賀茂会館や運動場で準備をしています。前日から準備をしていた団体の方もいらっしゃいます。4年ぶりの開催のため、昔を思い出しながらの作業です。

そこに力強い助っ人が来てくれました。
佛教大学の学生や卒業生たち20名程来てくれました。コロナ前の夏祭りにも来てくれていた大宮応援チームの学生・卒業生です。

地域・保護者・学生、みんなの力で準備が行われています。
お祭りは17時から始まります。暑さ対策をして参加してくださいね。
画像1
画像2
画像3

おやじの会 木工教室完成

作り始めると、金づちの音が鳴り響きました。
おやじの会や大工さんの助けもあり、全員完成しました。

今回50名程の申し込みがあったそうですが、抽選で30名の参加でした。
残念ながら抽選に漏れた方、来年参加できると良いですね。
昨日は少年補導の工場見学もありました。来週5日(土)はふれあい夏祭りもあります。
PTA・おやじの会・地域の方、子どもたちのためにいろいろ考えていただきありがとうございます。

良い夏休みを過ごしてくださいね。


画像1

おやじの会 木工教室

今日はおやじの会の方にお世話になって木工教室を行っています。
昨年に引き続き、京都府建築工業協同組合のみなさんにもご協力いただいています。

今年も椅子づくりです。
一人一人セットされた材料、作成手順が書かれたプリント、そして道具が用意されていました。現役の大工さんが教えてくれるので安心です。
今年は大工さんの普段使う道具「墨ツボ」の実演もしていただきました。

いよいよ製作開始です。
画像1
画像2
画像3

夏休みも自ら学び

夏休みの最初の1週間が過ぎました。
皆さん、暑さに負けず元気に過ごしているでしょうか?
夏休みも「自ら学び 考え 行動する」ことを大切にしてくださいね。

さて、先生たちも夏休みいろいろな研修を行っています。
専門的な知識を持っている方がいらっしゃる所に行ったり、来てもらったり、体験的な学習をして学んだりしています。
他の学校の先生方と実践を交流するような研修もあります。
夏休み後半には、それぞれの先生たちが学んだことを交流する場もあります。

皆さんも夏休みに学んだこと、自由研究や読書感想文など交流するのも楽しみですね。
自由研究や読書感想文など時間がかかることは早めに始めましょう。

画像1
画像2
画像3

七夕

毎月第1日曜日に、少年補導さんが体育館でふれあい教室をおこなっています。7月は恒例の「七夕飾りをしよう」でした。七夕飾りの今回は、女性会も共催です。朝から、立派な笹を取りに行ってくださり、女性会の方もいろいろな飾りを作る準備をしてくださっていました。ありがとうございました。
子どもたちは、短冊に願いを書いたり、飾りを作ったり楽しんでいました。飾りが終わった子どもたちはバトミントンや卓球、昔遊びも楽しんでいました。

みんなの願い事がかないますように!

画像1
画像2
画像3

給食開始

給食が始まりました。1年生にとっては、小学校初めての給食です。
毎年、この日は「パン・牛乳・ミートスパゲティ・ほうれん草のソティ」そしてりんごゼリーも付きました。
1年生の教室をのぞいてみると、少し苦手なものもある子もいましたが、みんな頑張って食べていました。多くの子は「おいしい」と言っていました。「こんなにおいしいのは初めて!」なんて声も。給食調理員さんも喜ぶと思います。
来週からもいろいろなメニューが出ますので、楽しみにしてくださいね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp