京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:106
総数:871628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

脅迫FAXについて

各地で学校等に対して児童生徒への殺害等を内容とする脅迫FAXが届いております。本校においても、同様に児童生徒への殺害等を内容とする脅迫FAXが本校に届いております。現在の状況としては  
・京都府内の複数の学校に同様のFAXが届いている。
・所轄の警察署に届けているが、現時点では犯人が確保されていない。
という状況にあります。

本校においては児童生徒への防犯指導とともに、児童生徒の安全確保に努めていく次第です。学校でも児童に一人で帰らないようにすることやなるべく人通りの多いところを通るように伝えていますが、ご家庭でも安全に過ごすためにどうすべきかを話していただけると幸いです。

大雪の次の日は・・・

今朝も冷え込みがきつく,昨日の雪が残っているところと氷になっているところがあります。滑らないように気をつけながら登校してきました。
でも空は青空が広がっています。
運動場の雪や氷もとけていきそうです。
画像1
画像2

今朝の様子

昨日から降り積もった雪で、一面真っ白です。写真は朝7時半ごろの運動場の様子です。
ウッドデッキなど子どもたちが歩くところも真っ白で、雪かきをしたり、ブルーシートを敷いて滑らないようにしたりしました。

保護者の皆様、児童の皆様、見守り隊の皆様には、7時過ぎに急遽3校時からの始業にする旨をメール配信とホームページ掲載をさせていただきました。急なお知らせで申し訳ありませんでした。
画像1

どんど おみやげ

コロナ前は炎が小さくなってからおもちを焼いて、おぜんざいをいただいていましたが、まだ今年は難しいです。PTAから参加した子どもたちにおみやげを配っていただきした。地域の方は、運動場を掃除したり、完全に消火するまで火の番をしたりしてくださっています。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

どんど

勢いよく燃え上がった炎。時折、竹の燃える大きな音がします。約30分ほどで炎も小さくなりました。
画像1
画像2
画像3

どんど 点火

10時になりました。無病息災を願って、書き初めを飾った人は字の上達も願っていよいよ点火です。点火は毎年6年生が担当しています。
この行事も昔から続けてこられた地域の方のおもいや願いがこもっています。続けてこられた方、今年も準備をしてくださった方、参加した皆さんに感謝の気持ちをもって炎が上がるのを見ました。
画像1
画像2
画像3

どんど はかまづくり

9時になると、子どもたちも来て、はかまづくりが始まりました。PTAの方が縄を引っ張り、そこに次々とわらをつないでいきます。できあがったはかまは、飾られていきます。地域の方も正月飾りや書き初めを持ってきてそのはかまに飾っていきます。
画像1
画像2
画像3

どんど準備

今日は、文化振興会主催の「どんど」です。
昨日も準備をされていましたが、今朝も早くから準備をされています。
8時半の様子を写真にとってきました。

9時に開場、10時点火の予定です。
9時になると、小学生も来てはかまづくりを体験させていただきます。

画像1
画像2

あいさつ運動

令和5年1月10日、冬休みを終えた子どもたちが登校してきました。PTAの方も正門であいさつ運動に来ていただき、声をかけていただきました。見守り隊の方も今日からまた見守っていただいています。

冬休み中や本日もコロナ感染の連絡はありますが、2学期末ほどではありません。ただ、全国的にはまだまだ感染拡大のニュースがあり、インフルエンザも流行期に入ったそうです。

健康観察、マスク、手洗い(消毒)、換気といった感染予防を続けながら3学期も元気に頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp