京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up72
昨日:111
総数:872126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

18日からの課題の配布について

明日(14日)より,「学校ポスト」を始めることを昨日お伝えしました。時間は8時半から17時とさせていただきます。課題の提出や質問などをする際に,自分の靴箱に入れておいてください。

また,今週末に配布する課題などもまもなく出来上がります。明日,特例預りで学校に来る児童や学校ポストを利用する児童には課題を渡したいと思いますので,靴箱に入れておきます。持ち帰ってください。

散歩や買い物のついでに寄ってもらうのは結構ですが,
金曜日には各家庭に届けますので,わざわざ来ていただく必要はありません。

学校に来る際は,十分に交通安全に気を付けてきてください。
マスクの着用も忘れずにしてくださいね。

学校ポストについて

31日までの臨時休業延長を受け,新たに,子どもたちが,学習課題の提出や疑問点・質問を投函できる「学校ポスト」を14日より始めます。1校舎1階(昇降口),靴箱を利用します。自分の靴箱に課題等を入れてください。学校に来る際は,十分に交通安全に気を付けてきてください。
どんな課題を提出すればよいかは,各学年よりおしらせさせていただきます。また,18日以降の課題や健康観察票等については,週末にお渡しさせていただきます。

31日まで臨時休業延長

すでに,テレビや新聞等の報道でご存知の方もいらっしゃると思いますが,国の緊急事態宣言が延長されたことを受け,京都市立学校においても,臨時休業期間を5月31日(日)まで延期することとなりました。

5月31日までの臨時休業期間の特例預かりは,引き続き行います。

18日以降の課題については,来週連絡を致します。また,学校再開までの間に希望する子どもを対象に学習面談・相談日を設ける予定です。詳細は,来週中にメール配信等にてお知らせします。
 
 1か月前にピンク一色だった桜の木も美しい緑色です。その中に,赤い実が・・・先週まで緑色の実でしたが,すっかり赤く染まり,さくらんぼになりました。植物は変化していくのに,学校は延長に継ぐ延長で,こんな変化も子どもたちに見てもらうことができず残念です。身近な自然の変化を見て楽しんで下さい。
画像1
画像2

ステイホーム週間

いつもならゴールデンウィークですが,今年はステイホーム週間と言われます。明日から5日間お休みです。といっても,臨時休校中なので,多くの子どもたちはずっとお休みですね。昨年は10連休だったこともあり,学校だよりで祝日の話を書きました。

国民の祝日に関する法律には,祝日の意義についても書かれてあります。

4月29日「昭和の日」 
 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。

5月3日「憲法記念日」
 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。

5月4日「みどりの日」
 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。

5月5日「こどもの日」
 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。

我慢を強いられ,気の重い日々だからこそ,それぞれの祝日の意義から「感謝・幸福」について考えてみるのも良いかもしれません。

さて,この時期は「つつじ」がきれいに咲いてきています。
体育館の裏のつつじには,ミツバチも蜜を吸いにきていました(2枚目の写真の下の花にいます)。

身近な優しさや美しさに「ありがとう」「きれいだな」と感じたいものです。
画像1
画像2
画像3

17日まで臨時休業延長

全市立学校・幼稚園での臨時休業を5月17日(日曜日)まで延長します。
なお,5月18日(月曜日)以降については,国の緊急事態宣言の延長の有無や本市域の感染状況等を踏まえ,改めて,決定します。
特例預かり等の実施については,ご家庭でお過ごしいただくことへのご協力を呼びかけつつ,引き続き実施します。
30日(木),1日(金)に各家庭にお知らせや課題をポストに入れさせていただく予定をしています。
引き続き,感染防止に心掛けてお過ごし下さい。

さくらんぼ

画像1画像2
校門横の桜の木もすっかり若葉で桜の花もほとんどなくなりました。
代わりに,緑色の実ができています。

お店で売っている「さくらんぼ」とは種類が違いますが,桜の木にできているので,これも「さくらんぼ」ですね。

HPを見て・・・

画像1画像2画像3
昨日の「畑の先生,助けてください!」のHPを見て,すぐに見に来てくださりました。
いつもHPを気にしてくださってありがとうございます。
苗を植えた時に,もう少し土をきちっと押さえておいた良かったようです。
手直しをしてくださりました。子どもたちが登校するまで枯らさないよう頑張ります。

大宮農業女子!?

画像1画像2
プランターにせっせと土を入れています。
サツマイモの苗が少し残ったので,プランターにも植えるようです。
プランターでもおいしいお芋ができるのかな?秋の収穫が楽しみですね。

土を入れたら,空いているスペースに運んで・・・
力仕事も大丈夫!大宮農業女子だそうです。

さて,今から育てるのなら,どんな野菜や花が良いでしょう?
ヒント!夏に花や実ができるものが多いですね。

校長先生は,毎年プランターで小さい赤い実のなる野菜を育てます。

ありがとうございます!

午後,地域の方(畑の先生)に来ていただき,さつまいもの苗を植えました。
その後,午前中に開けた水を抜く穴を見てもらいましたが,より効果的な方法を考え,さっそく作業をしていただきました。
囲っているブロックの一枚を取ると・・・なるほど!これで大雨が来ても安心です。
いろいろな道具も持ってきていただき,ありがとうございました!
画像1画像2

空を見上げて

画像1画像2
昨日,今日と風がきついですね。
4月下旬になろうというのに,肌寒いです。
でも,風のある日は,雲も良く動きます。
左は今朝,校長室の窓から見えた空です。
右は,お昼すぎに見えた空です。
青空が広がったり,雲が広がったり,
雲の色や形もずいぶん変わります。
家にいる人も少し外に出て,空の様子を見てみると気分転換になりますよ。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp