京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up86
昨日:66
総数:871378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

集団下校

画像1
画像2
画像3
町別児童会を終えて,集団下校です。町別のお友達は覚えられたかな?
各町ごとに運動場に集まります。
児童館に行く人は,体育館に集まります。
間の悪いことに,雨がポツポツ降ってきました。
学校の傘を借りに戻る子もいました。

少し集合に時間がかかりましたが,
みんな固まって,気をつけて帰ります。

先生たちは,ポイントに分かれて下校の様子を見守りました。


水泳学習に向けて

画像1画像2画像3
先日プール清掃が終わり,来週から水慣れが始まります。
その後,低学年の水遊び,中・高学年の水泳学習が始まります。
今日は,安全に水遊び・水泳学習ができるように,先生たちの研修をしました。
腰洗い漕やシャワーの使い方,水質の点検の仕方,プールの機械操作の方法などを確認しました。

いいお天気の日に,楽しく水遊びをしたり,めあてに向かって水泳学習をしたりするのが楽しみですね。

見守り ありがとうございます

画像1
画像2
いつもは,正門に立っているので,なかなか他の通学の様子はわからないのですが,今日は西側の方に行ってみました。
信号のある交差点には,見守り隊の方が信号が変わるたびに声をかけてくれていました。
様々な交差点で,こうして見守っていただいているおかげで安心して登校できるのだと思います。毎日,ありがとうございます。
今日は,交番の方も来てくださっていました。交番の方も様々な場所で見守ってくれています。
8時から8時半の間に登校しましょうと学校のきまりにあります。
この時間帯に見守りをしてくれていますので,早すぎず,遅すぎず登校しましょう。

プール清掃前

画像1
画像2
5月29日,今日は午後からプール清掃を6年生がしてくれます。
前日から体育主任の先生がプールの水を抜いてくれていました。
午前中に,教頭先生と教務主任の先生が安全にプール清掃できるよう準備をしてくれていました。
プールは,少し緑がかっています。少しにおいもします。
6年生のみなさん,よろしくお願いします。
きっときれいに,においもなくなることでしょう。

久しぶりの雨で・・・

画像1
画像2
画像3
雨の中の登校風景は久しぶりだなと思いながら挨拶を交わしていました。

先週末は,真夏日。本当にいい天気が多かった5月。
でも,この雨で少しは,植物もほっとしているかも・・・
なんて思っていると,雨が上がってきました。

今日は1日降ったり止んだり。
気温もぐっと下がったので,風邪をひかないように。

町の安全のために

画像1
画像2
画像3
夜8時過ぎ,運動場では消防団の方が訓練をされていました。
きびきびと動き,万一の時にどのように消火に当たるのか練習されていました。
こうして大宮の町の安全が守られているのですね。
ありがとうございます。

修学旅行に向けて

画像1
画像2
6年生は,21日・22日と修学旅行に行きます。
各学級で平和学習を行っています。
模造紙にグループごとに調べたり,調べたことを発表したりしていました。
ポスターセッションに校長先生も少し参加させてもらいました。
折鶴のこと,原爆のこと等,よく調べていました。
きっと広島の原爆ドームを見たり資料館の見学をしたりすると,
それぞれが調べたこととつながることでしょう。

いい修学旅行になるよう,持ち物の準備や体調管理もよろしくお願いします。


大宮クリーン作戦 その3

画像1
画像2
カチカチだった砂場も耕してくれました。
きれいにしていただいた運動場・体育館を大切に使っていきたいと思います。

大宮クリーン作戦 その2

画像1
画像2
画像3
運動場の側溝、ふたを開けるのもたまった泥を掻き出すのも重労働です。
樹木の枝も歩道にかからないように剪定してくれました。
雑草もたくさんとっていただき、スッキリです。

おおみやクリーン作戦 その1

画像1
画像2
画像3
ウッドデッキや体育館もきれいになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp