京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:90
総数:872147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

ことわざ 答え

先週の金曜日に紹介したことわざ,分かりましたか?

1つ目が「出る杭は打たれる」です。
2つ目が「蒔かぬ種は生えぬ」です。

他のことわざも自分で見てください。

なるほど〜!と思うものがたくさんありますよ。


画像1
画像2
画像3

PTAドッジボール大会 その4

画像1
画像2
画像3
楽しそうな笑顔がたくさん見られました。
PTAの皆さん,朝早くから準備ありがとうございました。

朝顔が咲いたよ

画像1
1年生は,毎日朝顔の水やりを頑張っています。
そして,ときどき観察をしています。

今日も,観察をしているところを見ていると,
「花が咲いたよ」と教えてくれました。

葉がたくさん,ツルも伸びたなと思っていたのですが,
もう花も咲いていたんですね。
写真を撮らせてもらうと,
「僕も!」と。
葉の中に隠れるように咲いていました。
画像2

ことわざ

画像1
画像2
画像3
2年生の近くの掲示板に「ことわざ」の紹介があります。
絵を見て,パッと出てくることわざもあれば,
「これは,何を表しているのだろう?」と考えるものもあります。
絵をめくると,ことわざと意味がかかれています。
どの先生が作ったのかな?上手ですね。

アップで2つのせましたが,分かりますか?
正解は月曜日に・・・

あじさい

画像1
昨日登校してくる子どもたちの中にあじさいを持ってきている子が何人もいました。
2年生です。
あじさいの絵を描くそうです。
朝から先生があじさいを入れる容器の準備に大忙し。
その後,教室を覗くと色とりどりのあじさいを描いていました。

ところで,アジサイと言えば「梅雨」ですが,
まだ梅雨入りをしていません。
例年よりずいぶん遅れてますね。

みてみて この手

画像1
画像2
画像3
今朝は,「見て見て」と2年生の女の子が手を見せてくれました。
かちかちの手のひら。
指の付け根あたりには,立派なまめ。
「私も」と次々見せてくれました。

うんていをしていたら,こんな手になったそうです。
一日では,できない。
積み重ねの成果が手に表れていました。

うんていも見せてくれました。二段飛ばしでひょいひょいと進んでいきました。

暑くなると,皮がめくれやすくなります。
気をつけながら,練習してくださいね。

クマ出没にご注意ください

 6月9日(日)午後6時半ごろ,柊野運動公園の川沿いで,クマらしき目撃情報が寄せられました。クマがまた出没する可能性がありますので,ご注意ください。

子どもたちの宝物

正門であいさつをしていると,
大事そうに抱えて持ってきました。
「見て!ダンゴムシ!」

たくさん入っています。
土や葉っぱも。環境も整えています。
また中に戻って,ダンゴムシ探しを始めました。

しばらくすると,
「見て!カタツムリ!」

昨日,雨が降ったから出てきたのかな。
見送りに来たお父さんが「カタツムリは何を食べると思う?」と質問すると,「人参?」と答えています。
正解は・・・調べてみてください。
びっくりするものも食べるそうです。

ウッドデッキでは,幼虫も見せてくれました。
理科の学習で,モンシロチョウやアゲハチョウの幼虫を勉強しているそうです。
この幼虫は,何かな?

ヤモリを見せてくれた子どもも。
大宮小ではいろいろな生き物が子どもたちの宝物のようです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp