京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:52
総数:872519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

どんど 終了

画像1画像2画像3
約1時間半。楽しい時間でした。
炎もすっかり小さくなりました。

最後まで火の管理をし,消火の確認をしてくださっていました。
下にトタン板を引いていましたが,それでも少しは焼けてしまうそうです。
最後には砂を入れ,きれいにされます。

準備から後片付けまで本当にたくさんの方が協力してくれています。
伝統的な行事が続くのは,こうした地域の方のおかげだと改めて感じました。

どんど ぜんざい

画像1画像2画像3
焼けたお餅は,ぜんざいになります。
PTAの方が準備してくださっていました。

どんどで焼いたお餅を食べると健康に過ごせるそうです。

どんど お餅

画像1
画像2
画像3
炎が小さくなると,もう一つのお楽しみのお餅です。
先に針金のついた竹を配っていただき,お餅をつけます。

合図があると,一斉にお餅を火の中へ。
うまく焼けるかドキドキします。

どんど 天高く

画像1
画像2
画像3
勢いよく燃え上がる炎。
竹が燃え,ポン,バン,ドン・・・辺りに音が響きます。
煙と灰が空高く舞い上がります。

どんどが減ってきているのは,どんどをする場所が少なくなったことも関係しているのでしょう。

本日も消防団の方が見守ってくださっていました。
ありがとうございます。

どんど 点火

画像1
画像2
画像3
10時。点火です。
勢いよく燃え上がりました。

どんど 準備

画像1
画像2
はかまを巻き,しめ縄などの正月飾りをを入れたり,
子どもたちの書初めの作品などを付けたりして準備が進んでいます。

どんど はかまづくり

画像1
画像2
早めにきた子どもたちが,はかまづくりをしていました。
わらを一掴みずつ編むようにしていきます。
初めての子には,丁寧に教えて下さっていました。

「以前はたくさんの子が来て作っていたけれど,少なくなってきたので,
準備の時に大人も作っているのですよ。」
とおっしゃっていました。


3学期始まりました

画像1
画像2
1月7日,3学期の始まりです。

朝からPTAの方々も小雨の降る中,子どもたちに挨拶をしてくださっていました。
ありがとうございました。

少し挨拶の声が小さい子もいて,休み明けという感じの子もいましたが,
いつもより早めに登校した子が多かった印象です。
学年のまとめの3学期でもあります。
生活リズムを早めに戻して,元気に頑張っていきましょう。


新年あけましておめでとうございます

画像1
画像2
画像3
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年は大宮小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただきまして,ありがとうございました。本年も子どもたちの力が存分に発揮できるよう,教職員一同,教育活動に尽力してまいります。

みなさまにとって,実り多き年になりますよう,お祈り申し上げます。


明日からはいよいよ3学期。
児童のみなさんが元気に登校してくれることを心待ちにしています。

明日は給食はありません。12時過ぎに下校します。
給食開始は8日からです。

凍結防止剤散布

画像1
画像2
画像3
今年はスキー場も雪不足で困っているそうで,
大宮小学校の運動場もまだ凍る日はないです。
でも,これからまだまだ寒くなってくるでしょう。
運動場が少しでもいい状態で使えるよう,
子どもたちが帰ってから,運動場に凍結防止剤を散布しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp