京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up20
昨日:117
総数:871533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

6年 理科

画像1
画像2
画像3
「月」と言えば「スッポン」というのは,大人の発想。

理科で「月と太陽」の勉強をしているのです。

机の上のテストを見ると,何と100点!
「おー,すごいね!」と言いますと,前に座っていたO君が黙って自分のテストを差し出しますと,おー何とそこにも100点が!! 素晴らしい。
100点をとれると,教科書の名前通り「楽しい理科」になりますね。

遮光版といって,太陽を見るのに使うものがあったので,太陽をのぞいてみました。

当然のことながら,太陽が見えました。苦労して,カメラで撮影しました。

私は勝手に太陽を見ていましたが,授業はお月様の勉強でした。


1年 算数

画像1
画像2
画像3
隣のクラスも,同じように長さの勉強。こちらは,教科書の大きさを測っています。

教科書の縦と横とどちらが長いのかを調べているんです。

大人からすると,「縦の方が長いに決まってるやん」と思うのですが,そこは一つ一つ自分で確かめていくのも,学習の大切なところです。

微妙な違いの長さを比べるときに,メジャーがなくっても,紐があったら何とかなるということを,経験の中で学んでいくのです。


1年算数

画像1
画像2
画像3
1年生は長さのお勉強。

先生の「みんなの机は,教室の扉を通り抜けられるでしょうか?」という発問。

「抜けられると思う人?」  「ハーイ」

「抜けられないと思う人?」 「ハーイ」

教室に運び込んだんだから,通り抜けられるはず・・・

机をおいたままで,通り抜けられるかどうかを確かめる方法を,紙テープを使って考えています。

観ていると,さすがにお利口さん。机の大きさを紙テープで測りだしました。

さて,机は通り抜けられるのか・・・ドキドキしていることでしょう。

間違いなく通り抜けられるんですけどね・・・

いつも揃えてね

画像1
画像2
1年生の教室の隣のトイレ。3時間目と4時間目の間のトイレ休憩。

「ちゃんと,揃えてくれてる?」と聞きますと,上靴を揃えだす子どもたち。

上靴も揃えてほしいんだけど,スリッパの事を言ったつもりだったのです。

主語をきちんとつけて話さないといけないことに気付いた私でした。

スリッパも上靴もどっちも頑張って揃えてくれているので,結果はオーライでした!

トイレの改修工事

画像1
画像2
画像3
こんな時でないと,トイレを撮影することもないので,ご紹介。

改修中のトイレですが,こんな快適にトイレになりました。

住めそうです!

もうすぐ完成です。スリッパをきちんと揃えてくれることを願っています。

旧給食室は・・・

画像1
画像2
画像3
昨夜の台風で,被害などはなかったでしょうか?

少し進路がずれたので,21号のような暴風雨はさけられましたが,各地で甚大な被害が出ているようです。一刻も早い復興を願っています。

さて,懐かしい旧給食室の方ですが,ご覧の通り更地になってしまいました。

建物が亡くなると,多少の寂しさを感じます。この跡地は,駐車場と畑になる予定です。

長い間,子どもたちの給食を作ってくれたことに,感謝 感謝です。

運動会 閉会式

画像1
画像2
画像3
今年の優勝は,白組でした。おめでとう!

青・黄・赤組は残念でした。でも,かっこいい負け方ってあるんだったね

各色の応援団長には,児童会からそれぞれに賞が渡されました。手作りのトロフィーです。

天候にドキドキさせられた運動会でしたが,天気も回復し,多くの保護者や地域の皆さんの声援を受けながら,無事に閉会することができました。ご参観の方,ありがとうございました。また,朝早くからグランドの水たまりに対処してくれた教職員や高学年の子どもたち,PTAのRさん,本当にありがとうございました。

PS:残念だったのは,違法駐車の件でした。競技を止めたり,放送を何度もしなければならなかったことは,本当に残念でした。

運動会 6年 団体演技

画像1
画像2
画像3
最後は,ウェーブで締めくくります。

演技が終わって,深々と頭を下げる子どもたちの口からは,「ありがとうございました」という言葉がありました。

でも,「ありがとう」というのは,こちらの方です。私にとっても,最後の運動会。素晴らしい演技を見せてくれて,本当にありがとう。

運動会 6年 団体演技

画像1
画像2
画像3
組体操では,上に乗っている子どもが目立つようですが,実はそれを支えている土台の子どもたちが大変重要な役割を担っています。

痛いのを我慢して,重さに歯を食いしばっている子どもたちを見ていると,「信頼」という二文字を実感することになります。

運動会 6年 団体演技

画像1
画像2
画像3
技はどんどん難しくなっていきます。

ドキドキしながら見ていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp