京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:67
総数:870589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

京都モノづくりの殿堂・工房学習 4年

画像1
画像2
画像3
その頃,もう一つのグループは,工房学習をしています。

何を作っているのかな?

とても丈夫なビニールシートのようなものを使うようです。

二人で引っ張っても,びくともしない。驚き!!

くちゃくちゃに丸めても,しなやかに元通りになる不思議なシート。


京都モノづくりの殿堂・工房学習 4年

画像1
画像2
子どもたちになじみの深い企業もあります。

私たちの暮らしの中には,京都に地盤のある会社の製品が部品としてたくさん使われていることが分かりました。

京都モノづくりの殿堂・工房学習 4年

画像1
画像2
画像3
昼から,後半グループが生き方探究館へ。

モノづくりの殿堂では,京都の代表的な企業のブースで調べ学習をします。

京都には,たくさんの企業が世界的な活躍をしています。

色んなブースを回って,調べていきます。

京都モノづくりの殿堂・工房学習 4年

画像1
画像2
画像3
午前中から子どもたちの様子を参観しようと思っていたのですが,色んな用事が重なって,府警や生き方探究館に行ったのですが,既に御所へ。

ひょっとしたら,子どもたちのお弁当のお相伴が・・・なんて甘いことを考えていってみると,昼食はすでに終了。

「校長先生!」と女の子たちがやって来たので,何かくれるのかなー と期待していると,カマキリの亡骸をもってきて,「頭がないんですよ。どうしたのかな?」

そこで,「きっと交尾の後にメスに喰われたオスやなー」と説明をしました。

偶然か,私の周りに群がって説明を聞いていたのは,ほとんどが女子ばかり・・・

大宮保育園運動会

画像1
画像2
色々な経験を積んで,それが一つ一つ生活の中で生かされていくんですね。

この子たちも,アッという間に小学生になり,中学生に。

成長と共に,できる事がどんどん増えていきます。

楽しみですねー。

保育園の先生方,本当にご苦労様です。

大宮保育園運動会

画像1
画像2
二人で競争しているのかと思ったら,大間違い。

協力して,ゴールを目指します。

大宮保育園運動会

画像1
画像2
画像3
障害物競走。鉄棒に,ブラーンとぶら下がるのがルールのようです。

鉄棒のぶら下がり方だけでも,個性が出ますね。


大宮保育園運動会

画像1
画像2
画像3
今日は秋晴れで,運動会にもってこいの天候となりました。大宮保育園の運動会が,小学校の運動場で開かれています。

保育園の子どもたち,競争というよりは,唯我独尊という感じで,マイペースのレース運び。

Tシャツを見ると,色んな絵が描いてあります。オシャレな絵を描くんだなー って感心しました。小さな子の描く絵は,芸術ですねー。

先生たちもお勉強

画像1
画像2
画像3
今日は,全国学力調査の結果を考察して,本校児童の学力向上に向けての研修会をしました。

本校として,正答率のあまり芳しくなかった問題を先生たちも実際解きながら,どんな力をつけていけばいいのかを話し合いました。

教頭先生が,みんなの先生です。問題の答え合わせ。「合っていた人?」と聞きますと,

「ハーイ」と全員正解。みんな大喜びで。

こんな研修をすると,子どもたちがテストを受けている時のせつない気持ちを,思い出すのではないでしょうか。実際に問題を解きながら,分析をすると,課題というものがしっかりと見えてきました。

3年 算数

画像1
画像2
3年生の算数ってどんなことを勉強したっけ。

あまりのある計算の勉強って,3年生だっけ と思って,一緒に勉強しました。

いくつ余るのかを,図に描いて説明するんだ。

私が担任時代は,23÷5=4…3 と書いていたんだけど,

最近では23÷5=4あまり3 と書くんですね。

余った3個のアメは,誰がもらうんだろうか・・・と別の事も気になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp