京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up31
昨日:115
総数:873017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

2学期スタート

画像1
画像2
大きな赤い鞄を運ぶのに四苦八苦。あげくのはてに,登校途中に不機嫌に・・・

私もちょっともって見たけど,う〜ん ちょこっと重いかな。

抱きかかえて運んでいきましたが,10mほどでギブアップ。赤い大きな袋は,地面を引きずられていました。

2学期スタート

画像1
画像2
大事そうに,かごを抱えて登校。中をのぞくと,カメの大きな貯金箱。

めっちゃお金が溜まりそうやんか!

2学期スタート

画像1
画像2
画像3
昨日の登校の様子です。ちょっと1日ずれこんでしまいましたが,申し訳ありません。

2学期が始まり,自由作品などを運ぶ子どもたち。売り物できそうなほど立派な椅子を運ぶ女子。校長室に欲しいなー。

中学生にも久しぶりに会って,「この時間で学校間に合うの?」と聞きますと,「ギリで間に合う」とのこと。

気温の方も,みるみる上がっていました。

クリーン作戦

画像1
画像2
画像3
中庭広場の側溝も挙げてみると,泥が溜まっています。昨年工事をしたところなので,きれいだと思っていたのですが,とんでもない結果になっていました。

一体どこから,このような土が流れ込んでいるのでしょうか? 周囲はモルタルで囲まれているのに,不思議です。大宮小学校の七不思議に加えなくてはいけません。

学校の北側のフェンス網の所では,子どもたちや保護者の皆さんが草抜きをしてくれました。

フェンスにへばりついている子どもたちの一団がいたので,何をしているのかしら・・・と近寄ってみと,フェンスに絡みついた枯れたツルを,丁寧にとってくれているのでした。

クリーン作戦

画像1
画像2
画像3
恒例となりました,運動場周囲の側溝の掃除。

これだけは,地域の皆さんのご協力がなければ絶対にできない大仕事!

力仕事なので,男性ばかりかと思いきや,よーく見るとお母さんたちもスコップでエンヤコラ〜と。

総合遊具(大ぞうさん)の下にも,草抜きをしてくださいました。学校のある日だと子どもたちが遊んでいるので,草も生えませんが,使用されない期間が少し続くと草がたくましく生えてくるのです。ある意味,スゴイ生命力だと感心するばかりです。

クリーン作戦

画像1
画像2
画像3
学校創立百周年の記念樹の周囲も,ずいぶん草が生えていました。夏休み中に一度草抜きをしたのですが,さんざんな状態になっていましたが,ユニフォーム姿の子どもたちや保護者の皆さんが,がんばって抜いてくださいました。

これで,植樹された桜の木にも,十分な栄養がいきます。

クリーン作戦

画像1
画像2
画像3
正門付近の様子です。台風などの影響で,落ち葉がたくさん出てきました。

子どもたちも草抜きなどで大活躍です。

普段掃除などで手が回らないとこもあります。みるみるうちにすっきりとした様子になりました。

クリーン作戦

画像1
画像2
前回天候不良のために,延期になっていたクリーン作戦が今日実施されました。

施設利用協議会主催により,多くの加盟団体に参加いただきました。

開式のあいさつで,会長のY氏から熱中症に気を付けて・・・という言葉が合った通り,

みるみる気温が上昇しています。

ご参加下さった多くの団体の皆さんや子どもたちに感謝 感謝です。

開式の間にも,校内のあちらこちらで作業を始めていただいています。

ふれあい夏まつり

画像1
画像2
画像3
氷ですね。暑いですから,冷たいものが欲しいですね。

店の奥では,氷を押し込んでその上に又かき氷をのっけて!

大サービスですな。

ふれあい夏まつり

画像1
画像2
画像3
むかし懐かしい,光景。

皆さん毎年お店をやっているだけあって,うまいものです。

水分もしっかりと摂りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp