京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:98
総数:871723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

卒業式

画像1
画像2
保護者の皆様,お子達のご卒業心からお祝い申し上げます。
また,6年に渡り,本校の教育推進にご支援をいただきましたことに,心よりお礼申し上げます。

ご参会いただいた,ご来賓の皆様にも,ご多忙の中,ありがとうございました。地域の子どもとして,今後も温かい目で見守ってやっていただければと思います。

運動場の桜のつぼみがはちきれそうに膨らんでいます。中学校に入学して,桜のように満開の花を咲かせてくれることを祈っています。

卒業式

画像1
画像2
クラスに帰って,担任の先生から,改めて卒業証書を渡してもらいます。

4人の担任の内,3人は初めて卒業させる子ども達です。

感慨もひとしおのここと思います。

卒業式

画像1
画像2
卒業席の退場です。

入場と同じように,担任の先導なしで,自分たちの力で退場を始めます。

前に立って,退場する6年生の姿を見ている担任の心持を察することができます。

子どもたちもよく頑張ってきました。また,指導してきた担任にも,心よりお祝いをしたいと思いました。

卒業式

画像1
画像2
画像3
授与式の後は,校長式辞,来賓祝辞と続きます。

いよいよ,卒業生からの言葉(コール)が始まりました。
来賓の方が,式終了後に「素晴らしい歌声で,感動しました」。

毎年,コールと歌を聞くと,この子たちは卒業するんだなー という寂しさを実感します。

素晴らしい歌声で,卒業式を終えました。

卒業式

画像1
画像2
画像3
証書を渡す時に,「おめでとう。中学校でも頑張ってね」と小声で言うと,「ありがとうございました」という言葉をくれる子どもたちが何人もいました。

6年生達は,卒業を目前に,学校のために掃除や片づけをしてくれたり,雑巾を縫ってくれたり,在校生の為に最後まで奉仕をしてくれました。謝謝・・・


卒業式

画像1
画像2
画像3
この学年は,私が大宮に赴任してきたときの4年生です。

改めて向かい合うと,顔つきが変わり,身長が伸び,3年間の成長の跡に感慨深いものがあります。

卒業式

画像1
画像2
画像3
国歌,校歌斉唱の後,卒業証書の授与が始まりました。

着慣れない服装で,登壇するので,裾を引っかけないかヒヤヒヤしてしまいました。

証書を渡す時に,にっこり微笑んで受け取る子,緊張でこわばった表情で受け取る子,いろいろといました。顔を見ていると,行事の時に,こんなことをしていたなー,こんな話をしたなー,ということが次々と頭の中に浮かんできます。

卒業式

画像1
画像2
画像3
いよいよ卒業生の入場です。

1組から4組までの子どもたちが横一列になって,入場してきます。

華やかな衣装です。担任をしていたころは,和装の子どもたちは数人しかいなかったのですが。

しっかりと前を向いて入場してくる子どもたちを見ていると,未知の世界に一歩を踏み出す決意のようなものを感じます。

卒業式

画像1
画像2
画像3
昨日,平成29年度卒業証書授与式が挙行されました。
ピンと張りつめた会場の中,担任4人が卒業生達を迎えます。

今年の卒業式は,担任たちの「自分たちで将来を切り拓く」という思いを込めて,入場も担任の先導なしで,自分たちだけで式場に入ることとなりました。

上手く入場できるかな〜 と多少不安。

6年生大活躍

画像1
画像2
画像3
卒業式を数日後に控え,6年生達が学校の片づけなどを頑張ってくれています。6年間通った学校に,恩返しをしているそうで,自分たちで何をするか決めたそうです。

6年生には,本当にお世話になりました。卒業を前にしても,学校の為に活動してくれている姿に,頭が下がります。

6年生のこんな姿が,下級生たちのよき見本となるのですね。

感謝でいっぱいです。思い出深い卒業式になることを祈っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp