京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up105
昨日:81
総数:872853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

どんど

画像1
画像2
画像3
安全を期すために,消防分団の皆さんも大気の中,いよいよ点火!

一気に燃え上がります。

お願い事をのせて,,炎が天に舞い上がります。

昔からの伝統を大切にしていきたいですね。


どんど

画像1
画像2
画像3
 どんどは,昔から京都に伝わる,正月15日に行う火祭りの行事です。正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを持ち寄って焼き,その火で餅を焼いて食べ,健康と幸福を祈るとされています。
 現在でも大宮学区で行われていますが,文化振興会の皆さんのおかげで,毎年学校においても,どんどを行っています。

 昨日の雪が心配でしたが,朝から大勢の区民の皆さんがやってきて,書き初めなどを持ち寄りました。

明けまして おめでとうございます

画像1
画像2
画像3
平成30年 戌年がやってきました。年男です!

(最近は,猫ブームなので,戌も頑張っていかないと・・・)

本日から,後期の後半がスタート。

PTAの皆さんが,校門前で子どもたちを出迎えてくださいました。

いつもの様子と違うので,校門近くになると不審げに歩を止める子どももいました。

中には,きちんと立ち止まって,「あけまして おめでとうございます」とペコリとお辞儀をして挨拶をしてくれる子どもたちが,何人もいました。

PTAの皆さん,朝早くから,子どもたちのお出迎えの方ありがとうございました。

本年度も,どうぞよろしくお願い申し上げます。

リニューアル中

画像1
画像2
上の写真は,エレベーターの工事現場。第四校舎の西側寄りに設置されます。思っていたより,はるかに大がかりな工事です。

下の写真は,第三校舎と第四校舎の間のレインボーロードの合った所。ここには,人口芝生が敷かれる予定です。ゴロゴロと寝転がれます。すごく上等な人口芝生だそうです。完成した様子が,現時点では想像もできませんが,何故か,ゴロゴロしている子どもの姿は目に浮かぶのです。

リニューアル中

画像1
画像2
画像3
可愛らしい茶色の小屋は,トイレです。第一校舎の北側にあったトイレが,住みたくなるようなオシャレな建物に!

プールの方も,工事が始まりました。近隣の皆様には騒音などでご迷惑をおかけしています。

どんなプールになるのか,楽しみです。今年の6年生には,少々申し訳ないことですが。

6年 図工 木版画

画像1
画像2
画像3
版画の季節ですね。6年の教室では,神社仏閣を版画にしようと,せっせと彫刻刀を動かしている最中。

下絵を見ると,すごく精密に描かれていて,その線の上を丁寧に彫っているではありませんか。想像を絶するような細かな作業。

下絵を見てみると,平等院,五重塔,金閣寺,清水寺などなど。構図もバッチリ。

出来上がりが楽しみですね。

算数 3年生

画像1
画像2
3年生の教室では,子どもたちが順番に秤にいろんなものをのせて,重さを量っています。

「校長先生の,この上等なカメラは何グラムぐらいあると思いますか?」と聞いて,実際にカメラを手に取って予想をしてもらいました。「20グラム」とか「15グラム」という答えが返ってきました。私のカメラは上等なので,そんな軽いはずはありません。

計ってもらうと,「315グラム」

感覚的に重さを感じ取ることも,大切な勉強です。

消しゴムの重さを予想した女子もいました。実際の重さの差は,2グラム。
秤人間という触れ込みで,テレビに出られるのではないだろうか・・・

1年生 国語 自動車くらべ

画像1
画像2
画像3
1年生の教室をのぞくと,一生懸命に本を横に,メモを書いています。

自動車の図鑑を見ているんですね。車の特徴を,書いているんです。

上手に,説明文を書いています。私の知らない車もあったので,とても勉強になりました。

算数 4年生

画像1
画像2
画像3
西賀茂中学校の生徒さんが,チャレンジ体験で本校に来てくれています。今日は,4年生の教室に入って,ノートのチェックを手伝ってくれています。

単に,小数の計算するだけでなく,自分の出した答えが正しいかの「確かめ」の方法を勉強中でした。

「オー,スゴイやん」と確かめ中の子どもに声を掛けると「楽勝です!」と言う返事。
頼もしいねー。期待しています!






算数 2年 四角形の勉強

画像1
画像2
他の2年のクラスも,算数の勉強中。

こちらでも同じく,正方形の特徴を探しているようです。

「身の周りに,正方形の形をしているものはありますか?」という先生の質問に,教室中をキョロキョロ見回す子どもたち。窓の形や,ロッカーの開口部,次々と指差していきます。正方形の定義が,理解できているようですねー。

よかった よかった。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp