京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up30
昨日:108
総数:870458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

5年3組

3組は,国語かな。

先生の質問に,一斉に手が挙がる。

いいですね。先生のお話をしっかりと聞けている証拠。
画像1
画像2
画像3

5年2組

画像1
画像2
2組は,お習字の時間です。

「土地」という二文字を書きます。

上手に描いていますね。気持ちが入っているんでしょうね!
何を思いながら書いたのでしょうか。

「土地」→「財産」→「マンション経営」→「左うちわ」
なんて考えるのは,大人だけ。

4年4組

画像1
画像2
4組の戸をそーっとあけると,二人の男子が仲良く何かをしています。

他の子どもたちは,読書中?

4時間目が始まる前のひと時でした。

4年3組

画像1
画像2
3組は,図工です。何か教室に掲示するものがないと,殺風景ですものね。

とはいうものの,学校の桜もかなり散ってしまいました。

子どもたちの描いている桜は,満開の桜かしらねー。

4年2組

画像1
画像2
女子たちが私に「校長先生 校長先生,ホラ! アリの巣」

果たしてこの穴がアリの巣か否かは,不明。

真実味がないので,私がアリを捕まえて,穴の傍に置きました。

アリの巣らしく見えます。

4年2組

画像1
画像2
画像3
2組は,理科で春の生き物さがし。

池のメダカが活発に泳ぎだしました。

女子たちは,何をみているのでしょうか。

4年1組

画像1
画像2
画像3
4年1組。

教室に入った瞬間は,みんな前を向いて先生の話を聞いていたのですが,突然Y先生の一言で,全員が挙手を。しかも,ピーンと真っ直ぐに手を伸ばして。スゴイ!

が,何か様子が変。Y先生の仕込みがありました。
先ほどのY先生の一言とは「はい,校長先生に,手を挙げている所の写真を撮ってもらおう。はい!手を挙げて!」

3年3組

画像1
画像2
画像3
ハンカチに絵を描くのかと思って,一人の子に聞いてみると,

「画用紙に書いているの」との返答。観たら分かるんだけど,質問が曖昧だったか。

「後で,布に描くのか?」と再度聞きますと,ムッとした調子で「だから,画用紙に・・・!」

ご機嫌をそこねてはいけないので,これ以上聞くのは止めよう。

3年2組

画像1
画像2
2組は算数だ。

0を使った掛け算の方法を考えているんだね。

黒板の字,とても丁寧で美しい。いいですねー。


3年1組

画像1
画像2
1組は,国語の勉強。みんなノートに一生懸命何か書いています。

ポエムの勉強かね?

素敵な詩を,作ってくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 身体計測2年
1/23 身体計測(1年)
1/24 身体計測(6年)・午後特別校時(13:40下校)
1/25 ALT6
1/26 ALT5

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp