京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up49
昨日:81
総数:872797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

学習発表会 番外編1

画像1
画像2
画像3
係の子どもたちが作った,看板とプログラム。

最後の言葉は児童会の役員の子がしっかりと話すことができました。

どの学年も,どのクラスも,子どもたちの創意工夫が見られ,とてもよい学習発表会でした。リニューアルの関係で,いろいろと不便をかけているにも関わらず,よくぞここまで。

来年の発表会が待ち遠しいですね。

学習発表会 6−4

画像1
画像2
画像3
本気で,一生懸命頑張ることが,何やらカッコ悪い というような風潮がありますが,困ったことです。

自分で決めたことを本気で努力しない方が,よほどカッコ悪いですよね。

最後は,仲間たちが戻ってきて,コンテストでリベンジを果たします。

この学校,ピアノが上手は子が多いですねー。羨ましい限りです。

学習発表会 6−4

画像1
画像2
画像3
ダンスのコンテストで,負けてしまったことから,やる気をなくしてしまうメンバーが続出。仲間がバラバラになってしまいます。

同じ目標をもってがんばってきたのに,残念なことです。

踊りもなかなか様になっています。「本気」のバックプリントがいいですね。


学習発表会 6−3

画像1
画像2
画像3
あれあれ,戦国時代にやってきた。織田信長の登場。

社会科で習ったおなじみの名前です。

歴史を何のために学ぶのか? そんなことを示してくれた発表でした。

私たちは,歴史から何を学ぶのでしょうか? 歴史から学んだことを,今,活かせているのでしょうかね?

学習発表会 6−3

画像1
画像2
画像3
おっと,私の好きな歴史が題材だ。まずは,奈良時代に行って,大仏にビックリ。

その時代その時代に,人々の喜びや悲しみがあって,今があります。

次は,どの時代にタイムスリップするのかな?

学習発表会 6−2

画像1
画像2
画像3
舞台上のピラミッドは,お見事! 組体操で練習しただけのことはあります。

ピアノとベースの入った歌唱もよかったですね。

歌声を聴いていると,「あー,この子たちも今年で卒業か〜」と切ない気持ちになります。どの発表でも,最後の歌は,感動してしまいます。よかったよ!

学習発表会 6−2

画像1
画像2
画像3
6年生ともなると,クラスでいろんなもめごとがおこります。

クラスで目標を決めても,それぞれの思いがことなるので,なかなかうまくいきません。

日常の風景を見ているようです。

学習発表会 3年生

画像1
画像2
画像3
音楽っていいですね。これを機会に,いろんな曲をリコーダーで挑戦して欲しいものです。

リコーダーに自信のある私としては,ちょっと3年生の教室へ,道場破りに行かねば! と思ってしまいました。

歌声も素敵でしたよ。

学習発表会 3年生

画像1
画像2
画像3
懐かしのミュージックステーション。

オープニング曲のB'zの松本孝弘さんのソロ曲「#1090 〜Thousand Dreams〜」がよみがえります。青春真っ盛りの頃です。あの頃はよかった〜(*^_^*)

次々と塩素が始まります。リコーダーを初めて,半年余りなのですが,そうは思えない程達者な演奏。


学習発表会 5年生

画像1
画像2
画像3
平成32年度から,英語がドーンと導入されます。

ということで,5年生の発表は,一歩先をいったものとも言えます。

グローバル化している昨今,大宮っ子から世界に羽ばたく人材が出てほしいものですね。期待してるよ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 クラブ活動(4〜6年6H)・身体計測(4年)
1/19 午後特別校時13:30下校・身体計測(3年)
1/22 身体計測2年
1/23 身体計測(1年)
1/24 身体計測(6年)・午後特別校時(13:40下校)

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp