京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up29
昨日:85
総数:872434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

北上支部PTAバレーボール交歓会

第2セットが始まっても,状況は1セット目と同じ。

両チームとも,とにかくボールを拾いまくるので,ラリーの連続 連続。

ご存じないでしょうが,昔テレビでやっていた

「アタックナンバーワン」「サインはV」の実写版のようです。

ちょっと,たとえが古すぎるか・・・
画像1
画像2

北上支部PTAバレーボール交歓会

画像1
画像2
画像3
試合はもつれます。

ものすごいラリーの連続。ボールを拾いまくる両チーム。

観ていて胸がウーッってなってしまいます。

熱戦の末,第1セットをとりました。

よしよし。

北上支部PTAバレーボール交歓会

画像1
画像2
画像3
Aチームは,決勝リーグに残りました。そして,決勝進出!

突然QUEENの「WE WILL ROCK YOU」の前奏が!

おー,私の青春真っ只中の曲だ! 

昔,ひげをはやしているという共通点だけで,

ボーカルのフレディ・マーキュリーに似てるって言われたことがあります。(ホント)

何と,この曲にのって,名前のアナウンスと共に選手入場。

テレビで見た光景だ! カッコイイ〜

いよいよ試合開始です。

北上支部PTAバレーボール交歓会

画像1
画像2
画像3
今日は,終業式でしたが,北上支部のPTAバレーボール交歓会が島津アリーナで開催されました。

私が着いたとき,ちょうどBチームが試合の真っ最中。白熱した試合でしたが,残念ながら惜敗という結果に終わってしまいました。

ラリーの応酬で,なかなか見ごたえのある試合でした。選手の皆さん,ご苦労様!

運動会 閉会式

画像1
画像2
画像3
天候にも恵まれ,無事に運動会も終えることができました。

今年も黄色組が優勝。2連覇です。

「悔しい!」と私に言いに来た青組の子ども。

悔しさが,成長の糧になります。

朝早くから,一日子どもたちの応援をしてくださりありがとうございました。

たくさんの参観があったことが,子どもたちの頑張りの原動力になったのでは

ないかと思っています。



運動会 団体演技 6年生

画像1
画像2
画像3
最後のピラミッドは,圧巻でした。

感動しましたね。頑張って練習している様子を見ていただけに,

何とも言えない気持ちになりました。みんないい顔をしています。

小学校最後の運動会。いい思い出が作れたのではないでしょうか。


運動会 団体演技 6年生

画像1
画像2
画像3
練習の時は,失敗することの多かった技も,本番では全てクリアー。

下になっている子どもたちの頑張りが,際立ちますね。

これらの技は,お互いに相手を信頼していないと,恐怖のため,

なかなか成功しないものです。心が一つになった証拠です。

運動会 団体演技 6年生

画像1
画像2
画像3
「本気」

いよいよ,運動会のトリです。お待ちかねの6年生組体操。

毎年保護者の方から,「組体操を見ていると,涙が出てきます」

という感想をいただきます。

練習を始めたころは,なかなかうまくいかなくてねー。

それが,練習を重ねるにつれて,できる技が少しずつ増えてくるのです。

えらいものです!

運動会 選手リレー 4〜6年生

画像1
画像2
画像3
4年生以上になると,さすがに迫力とスピードが違います。

コーナーを走る時に,こけないかしら・・・と心配になるほどの

スピードでコーナーに突っ込んでいきます。


運動会 団体競技 3年生

画像1
画像2
画像3
「めざめよ 3年! サンダー ストーム」

棒を持って走っているだけのように見えるかもしれませんが,

血カックで見ていると,ハードです。棒を回転させて回る時,

中心になる子どもは,歯を食いしばって遠心力に耐えなければ

なりません。隣の組と当たりそうになっている様子は,まさに

ストームです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 授業・給食再開
朝会,授業,給食開始
ジョイントプログラム〜1/15(月)
1/11 委員会活動(5・6年6H)・身体計測(そらいろ)
1/12 大宮フェスティバル
1/13 どんど準備PM
1/14 どんどAM〜消火

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp