京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up21
昨日:67
総数:870601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

1年生が・・・

画像1
画像2
画像3
口を尖がらせて,何をしているのか?

ほうれい線解消の顔面運動か? それなら,教えてもらわないと!

横から,女の子が「ハイ」と渡してくれたのは,カラスノエンドウ。

笛を作って,吹いているんですね。上手に音を出す子がたくさんいました。

飼育委員会

画像1
画像2
毎日,インコちゃんのお世話ご苦労様です。

一時期,インコちゃんの脱走が続いたのですが,

最近は,無事です。

大勢で世話をしてくれるんですね。

教頭先生は,密かにウサギを飼おうと画策しているようです。

避難訓練(火災)

教頭先生の,火災の放送が入ってから,点呼を終えて,前担任が報告を終えるまでの時間は,5分29秒。

昨日,校区で火災が発生しました。被災された方の生活の今後を案じております。

みんな,真剣に訓練に取り組むことができました。いざという時,パニックにならず自然に行動できるように,訓練を行っています。命を守る学習です。

ところで,「ハンカチを忘れた人」と聞きますと,半数近くが携帯していないようです。特に,学年が上がるほど,その傾向が強いと思います。火災の時に煙を吸い込まないようにということだけでなく,エチケットとして持っていてほしいものです。

洗った手や汗を,服で拭いている光景をよく見かけます。訓練の時も,服の裾を,口に当てている子どもがたくさんいました。服も,ハンカチ代わりにはなるんですが。

将来のデートの時に,困ると思うんですけど・・・



画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
運動場に並んで,担任が点呼を行います。

見ていると,1年生達もきちんと並んで,避難完了。

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
今日,避難訓練が行われました。

きちんと,ハンカチを口や鼻に当てて,避難してくる子どもたち。

次々と運動場に避難してきました。

1年生を迎える会(児童会)

画像1
画像2
この1年生を迎える会を企画してくれた児童会の皆さん。

全校から,ご苦労様! の拍手が送られました。

とっても心温まる会でした。

1年生を迎える会(終わりの言葉)

終わりの言葉は,4年生の代表が出てきてくれました。

しっかりと終わりの言葉が言えましたね。
画像1
画像2

1年生を迎える会(1年)

画像1
画像2
すっかり大宮小学校の仲間です。

楽しんでくれたかな?

1年生を迎える会(1年)

画像1
画像2
口をいっぱいにあけて,元気よく歌ってくれました。

一生懸命歌っている姿が,可愛いです。

1年生を迎える会(6年)

画像1
画像2
画像3
6年生は,「おおみやっこ」の目指す子ども像を紹介してくれました。

その後,合唱です。1年生達,「おおみやっこ」の合言葉を覚えてくれたかな?

学校教育目標にある言葉です。どんな子になって欲しいのかが示されています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/1 身体計測3年
ALT5年
9/4 身体計測2年
ジョイントプログラム実施期間(〜9/4)
生活調べ(〜9/4)
9/5 身体計測1年
午後特別校時
9/6 SC
運動会係活動6校時
トイレ清掃
9/7 フッ化物洗口
クラブ活動(4〜6年6H)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp