京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up38
昨日:73
総数:872614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

子どもたちのために

画像1
画像2
画像3
管理用務員のTさん。総合遊具の滑り台や運動場の凹んでいる所に土を盛ってくれています。

みんなが安全に遊べるように,メンテナンスをしてくれているんですよ。一輪車で何度も何度も土を運んで,大変です。

管理用務員さんに,感謝感謝です。顔をみたら,お礼を言わなくっちゃね。

そらいろ

画像1
画像2
画像3
みるみるうちに,手形でいっぱいに。

面白そうなので,私も参加させてもらいました。

クラスみんなで,仲良く学校生活を送ってください。

そらいろ

画像1
画像2
画像3
そらいろ学級では,恒例の手形つきの学級目標づくり。

手のひらに絵の具を塗って,模造紙にペッタン。

5年4組

画像1
画像2
画像3
4組は,英語の勉強。ALTのS先生から,ネイティブな英語を習います。
T先生は,ハワイ出身。

どうやら,自己紹介を英語でチャレンジしているようです。

英語の学習が本格化してきます。

私も職員室で,S先生と時々おしゃべりします。終始 日本語で・・・

5年3組

3組は,国語かな。

先生の質問に,一斉に手が挙がる。

いいですね。先生のお話をしっかりと聞けている証拠。
画像1
画像2
画像3

5年2組

画像1
画像2
2組は,お習字の時間です。

「土地」という二文字を書きます。

上手に描いていますね。気持ちが入っているんでしょうね!
何を思いながら書いたのでしょうか。

「土地」→「財産」→「マンション経営」→「左うちわ」
なんて考えるのは,大人だけ。

4年4組

画像1
画像2
4組の戸をそーっとあけると,二人の男子が仲良く何かをしています。

他の子どもたちは,読書中?

4時間目が始まる前のひと時でした。

4年3組

画像1
画像2
3組は,図工です。何か教室に掲示するものがないと,殺風景ですものね。

とはいうものの,学校の桜もかなり散ってしまいました。

子どもたちの描いている桜は,満開の桜かしらねー。

4年2組

画像1
画像2
女子たちが私に「校長先生 校長先生,ホラ! アリの巣」

果たしてこの穴がアリの巣か否かは,不明。

真実味がないので,私がアリを捕まえて,穴の傍に置きました。

アリの巣らしく見えます。

4年2組

画像1
画像2
画像3
2組は,理科で春の生き物さがし。

池のメダカが活発に泳ぎだしました。

女子たちは,何をみているのでしょうか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 企画委員会
2年目教頭研修会
100周年記念誌部会
6/23 たてわり(ロング昼)
6/24 PTAドッジボール大会:体育館
6/26 午後特別校時(2・4・5年)
6/27 西賀茂中から出前授業14:40
6/28 避難訓練(台風)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp