京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up22
昨日:56
総数:873064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

お茶入れ

画像1
画像2
二日目になると、見ていても安心です。

手際よく水筒にお茶を入れていきます。

今日の夕食 ジャ〜ン

画像1
画像2
画像3
今日の夕食は、こんな感じです。コ コイモが入っている。絶体絶命の危機。

黙ってU先生のお弁当に引越しさせておきました。

魚とミンチボールと、ホウレンソウなど。

4年 月曜日は,みさきの家!

いよいよ,4年生は,月曜日からみさきの家の野外活動です。

天気が気になるところですが,予報では大丈夫なようです。

必ず,お子達自身に,荷物をリュックに詰めさせてください。

忘れ物がないか,しおりを横に,一つ一つ持ち物のチェックも手伝ってあげてください。

ただし,イライラして「ちょっと,貸してみ!」ということにならないように。

適時,活動の様子をアップしていきたいと思っています。

日曜日は,早寝しておいてくださいね。

科学センター(そらいろ学級)

楽しい時間もあっという間に過ぎてしまいました。

後は,バスに乗って帰るだけ。

科学センターの先生方,ありがとうございました。
画像1

科学センター(そらいろ学級)

画像1
画像2
画像3
次は,科学の実験。学年が上の二人が実験へ。他の子どもたちは,館内の見学です。私は,実験の方におつきあい。

紙コップに向かって「ウォー」とうなると,コップの上のモールがグルグル動いて回るというもの。

声の振動が伝わって,モールが動くという仕組みです。

うちの学校の二人は,ちょっと説明を聞いただけで,サッサと作り上げてしまいました。上手に作れましたねー。

科学センター(そらいろ学級)

さて,プラネタリウムのはじまり  はじまり。

今回は,自分の生まれた星座に係わるお話です。

眠くならないように,気持ちを集中して!

ちなみに,私は「おとめ座」です。
画像1

科学センター(そらいろ学級)

画像1
こちらは,赤ハラ のコーナー。

1 何かいるぞ?

2 逃がしてなるものか! 尻尾を抑えたぞ!

3 ほーれ つかまえた どんな顔をしているのかな?

4 精進を重ねて,名人技。ダブルで捕獲。

何か,赤ハラが気の毒なような・・・・

科学センター(そらいろ学級)

画像1
画像2
画像3
大きな万華鏡のようなものがありました。顔を入れると,あちこちに顔が!!

人間万華鏡だ。 

センターの中に入ると,生き物広場がありました。

何か得体のしれない「ナマズ」のような生き物。触るのにはちょっと根性が必要。

意を決して,触りました! 一回和されるようになると,魚が気の毒な位にさわられまくります。

ザリガニ釣りのコーナーもありました。

科学センター(そらいろ学級)

画像1
画像2
画像3
今日は,支部内の育成学級の子どもたちが,科学センターで学習をしました。

向こうに見えるドームは,ご存じプラネタリウムです。

広場には,科学を資料↓いろいろな遊びが用意されています。

ピアノの鍵盤の様なものを踏むと,音が出ます。大人気。


スチューデントシティー5年

画像1
画像2
斬新なお弁当を発見。「冷やしうどん」と「そうめん」です!!!

うどんも,そうめん も大好物なのに,どうして今までお弁当に持って行こう!という発想がなかったのか,悔やまれます。

お母さんと一緒に,自分のお弁当を作ったという男の子もいました。焼き飯も作れるそうです。料理のできる男子がもてるそうですね。将来が楽しみです。

私は,昼から所用のため,ここで学校に戻りました。昼からも活動がありました。

ボランティアの皆さん,また,各ブースでご指導いただきました皆さんにも感謝申し上げます。とても楽しそうに子どもたちが活動をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 みさきの家(4年)
奥志摩みさきの家(4年)
6/14 みさきの家(4年)
奥志摩みさきの家(4年)
6/15 4年生3時間目〜
クラブ活動(4〜6年6H)
6/16 ALT6
空調設備点検・フィルター清掃(16:00〜)
6/19 ALT5
たてわり顔合わせ(中間〜3h)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp