京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:85
総数:872412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

大宮クリーン作戦

画像1
画像2
画像3
校舎との外の清掃が中心になっているため,校舎内の清掃では,人がまばら・・・

それでも,窓の高いところを掃除して下さっているので,なんとなく教室が明るくなったような気がします。

小さいのに,よく働くねー。(H先生のお子さんも参加です)
大胆に机を拭いてくれていました。

大宮クリーン作戦

画像1
画像2
画像3
校舎の方は,高いところなど,脚立にのって拭き掃除。

落ちないように,気を付けてくださいね!

大宮クリーン作戦

画像1
画像2
画像3
第4校舎の北側です。

人海戦術! 予定時間より早い目に集まって作業をしてくださっていました。

見る見るうちに,きれいになっていきました。

大宮クリーン作戦

画像1
画像2
正門脇の草抜きも,ありがとうございます。

1校舎と3校舎の間の草抜きや落ち葉ひろい。気温が上がってくると,すぐに草が伸びるので,困ります。この部分は,リニューアル工事によって,ウッドデッキができる予定です。

大宮クリーン作戦

画像1
画像2
画像3
溝の中の砂は,運動場や遊具の下の,地面の削れたところや,凹んでいる所に入れて,平坦にしてもらいました。

大宮クリーン作戦

画像1
画像2
毎年,この時期に溝掃除をしていただいています。昨年もきれいに掃除して頂いたのですが,1年経つと砂が入り込んでしまっています。

溝蓋をあけるのも,大変です。「ウッ! 腰が〜」ということにならないか,心配です。

大宮クリーン作戦

画像1
画像2
今日,学校施設開放委員会主催のもと,地域の各種団体,PTA,子どもたちで,校内の清掃をしていただきました。

子どもたちだけでできない所や,普段掃除をしていない所などを,重点的に手を入れていただきました。

お休みにもかかわらず,多数のご参加いただき,感謝申し上げます。

各団体から,飲み物などの差し入れなどもいただき,ありがとうございます。

出ました! アリの捕獲

画像1
画像2
画像3
毎年,お約束のようにアリの捕獲をしている低学年。

必死でアリを捕まえては,飼育箱に入れています。

「アリのご飯は?」と聞くと,黙って学校で実っているキンカンの実をポイッ。

他の子が「あっ夏ミカンの子どもや」
そういえば,以前タンポポの綿毛を持っている子にも,「それは,何ていうの?」と聞いたら,「タンポポのおじいさん」と答えていました。ネーミングの天才ですね!

お花の指輪を見せてくれる子どももいました。上手に茎を指で挟んでいるんですね。

1年生が・・・

画像1
画像2
画像3
口を尖がらせて,何をしているのか?

ほうれい線解消の顔面運動か? それなら,教えてもらわないと!

横から,女の子が「ハイ」と渡してくれたのは,カラスノエンドウ。

笛を作って,吹いているんですね。上手に音を出す子がたくさんいました。

飼育委員会

画像1
画像2
毎日,インコちゃんのお世話ご苦労様です。

一時期,インコちゃんの脱走が続いたのですが,

最近は,無事です。

大勢で世話をしてくれるんですね。

教頭先生は,密かにウサギを飼おうと画策しているようです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/19 心電図検診9:00〜11:30(1年)
午後特別校時14:00完全下校
5/22 視力検査(2年)
眼科13:30〜(1・3・5年)
午後特別校時15:00完全下校
5/23 6年科学センター学習
クラブ活動
歯科検診9:00(2・3年)
5/24 SC
視力検査(1年)
午後特別校時14:40完全下校
5/25 耳鼻科9:00〜(1・3・5年)
4〜6年6H
西賀茂中に公開授業6時間目(13:55〜)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp