京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:107
総数:871177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

大宮小クリーン作戦

画像1
画像2
画像3
 大人の手が入ると,本当にきれいになります。普段,掃除の時間に子どもたちも頑張って掃除をしてくれているのですが,やはり抜けている場所があるようです。

 階段のたたきの所なんて,まず子どもたちには手が届かないので,数年間は放置状態だったのではないかと思います。四つん這いになって,ゴシゴシ。お疲れ様です。

大宮小クリーン作戦

画像1
画像2
画像3
 高いところも,普段は掃除ができていません。

 埃だらけなんだろうなー

 今年からは,PTAや保護者の皆さんには,教室の掃除をお願いしています。

 たくさんご参加いただき,ありがとうございます。 

大宮小クリーン作戦

画像1
画像2
画像3
校舎の間でも,草抜きを。一輪車がすぐにいっぱいになってしまいます。

校舎を見上げれば,3階から白い手が。

3階の教室の窓は,内側は拭けるのですが,外側は危ないので普段は拭いておりません。

窓から,コロリンと落ちないか,心配しながら見ていました。

窓の外がきれいになると,教室の中も幾分明るくなったように思います。

大宮小クリーン作戦

画像1
画像2
画像3
 運動場では,周囲の草抜きと溝掃除をしていただいています。校門の外は,女性会の皆さんが,青々と茂った草を抜いてくださっています。

 子どもたちが足を踏み入れない運動場の端っこには,あっという間に草が生え放題。保護者や子どもたちがせっせと草抜きを。

 溝の方も,昨年掃除して頂いたのですが,1年たつとこの通り。砂が溝に入り込み雨水の流れを妨げています。

 溝掃除は,溝蓋をあげなければならないので,大仕事です。学校だけでは,何ともならないので,本当に助かっています。ありがとうございます。

大宮小クリーン作戦

画像1
画像2
 本日は,大宮小クリーン作戦。本年度まで,教育後援会の方で,清掃活動をすすめていただきてきました。長い間,本当にありがとうございます。

 次年度からは,体育施設開放委員会の方で,この事業を受けついていただきます。

 今年もたくさんの地域の皆さんや諸団体,保護者の皆さんのご協力の下,開催することができました。ありがとうございます。

 教育後援会会長のKさんより,開会のご挨拶をいただきました。

北区 消防分団総合査閲

画像1
画像2
画像3
 決められた動作を,完璧にやりきる ということでも,査閲に参加されている分団の皆さんは,素晴らしい!

 消火後のホースをクルクルと巻き取る場面が,私のお気に入り。以前やらせてもらったことがありますが,中腰で作業することの大変さ。それに,経験を積まないと,ホースがきれいに巻けないんですよね。

 防災の「備え」の役割を,分団の皆さんが担ってくださっています。

 朝早くから,ご苦労様でした。

北区 消防分団総合査閲

画像1
画像2
画像3
 少し前からよく言われているのですが,集団行動ができない,揃って行進ができないという現状があります。

 昔は,オリンピックの入場行進なんて,きれいに整列していたものですが,最近ではバラバラに歩いている姿があります。フランクな感じでいいのかもしれませんが,「行進ができるんだけど,しない」というのと,「行進ができないからしない」というのでは大違い。

 個人的には,一糸乱れぬ集団行動は,美しいと思うのですが・・・

北区 消防分団総合査閲

画像1
画像2
画像3
 今朝,6:30より,柊野グランドで北区の消防分団の総合査閲が開催されました。

 夜間の訓練を経て,今日がお披露目です。

 きちんと並ぶ,正しい姿勢で立つ,当たり前のことが当たり前にできない今日この頃。
 
 いつも,この査閲を見ていますと,「いいなー」と思います。観ている側も,ピリッと身が引き締まります。 

自転車教室 4年

画像1
画像2
画像3
 警察官がおられたので,挨拶をしようと近づくと・・・マーなんと,近所の幼馴染の同級生でした。一緒に剣道をやっていました。色々と話を聞いていると,お年寄りが絡んだ自転車の事故が増えているそうです。

 最後に,お話を聞いて,自転車教室が終了。

 運動場に書かれた白線の道を,PTAの皆さんがきれいにしてくださいました。

 陽射しの強い中,ありがとうございました。日焼けの方は,大丈夫だったでしょうか。

自転車教室 4年

画像1
画像2
画像3
 四つ角などを,とまらず飛び出す自転車がよくあります。ちゃんと左右を確認。道の端を走ります。

 スラロームは,難しいですね。スピードを出しすぎると曲がりきれないし,ゆっくり走ると転倒するかふらつくか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 西中生き方チャレンジ クラブ もこもこデー6時間目 身体計測(3年)
1/25 西中生き方チャレンジ むかし遊びの会(1年生) 4年生のためのHornに親しむ会2・3時間目 身体計測(5年)
1/26 西中生き方チャレンジ フッ化物洗口 身体計測(4年) 保健室PC交換9:30〜
1/27 SC(スクールカウンセラー来校日) 西中生き方チャレンジ 大宮フェスティバル
1/30 ALT5 就学前子育て講座(10:00〜11:30) 身体計測(6年)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp