京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/27
本日:count up11
昨日:113
総数:877054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入生就学時健康診断は11月27日に実施の予定です。詳細は決まり次第、後日お知らせいたします。

避難訓練(地震)

画像1
画像2
画像3
本来は,第二次避難は運動場に集合するのですが,先週からの積雪で,運動場はご覧の通り。

ということで,体育館に避難しました。

地震は,いくら人間が努力しても,気を付けても,発生を止めることはできません。

ですから,命を守る術を,避難訓練によって学んでいます。

また,地震などの自然災害に備えて,家具の転倒防止策や非常用の水,食料などの準備は万全ですか。

また,家族が離散した場合を考えて,何処に集合するのか ということも,家族の約束事として,決めておいてください。 というような話を,子どもたちにしました。

今後も,避難訓練を繰り返し行い,「自分の命は自分で守る」という意識を育てていきたいと考えています。

22年前・・・

画像1
画像2
22年前の午前5時46分。神戸・淡路大震災が起こりました。

多くの犠牲を出した震災でした。たくさんの命が失われました。

ご冥福をお祈りいたします。

このような惨事を今後の対策に生かすべく,地震の避難訓練をこの日に行っています。

今年も,地震を想定した避難訓練を行いました。


そういうわけだったんだ 6年生

画像1
画像2
画像3
みんな体育の服装だから,体育の時間の筈なんだけど。

と思っていたら,先生の「10秒!」という先生の掛け声と同時に,一斉に走り出しました。やっぱり体育の持久走の時間なのかな。

見学の子どもに聞いてみると,心拍数を測りながら,自分に合った走りのペースをつかんでいるとのこと。

納得です。一定時間走ってから,10秒間の心拍数を測っていたのですね。

手首を触りながら「ヤッバー!(脈が)無い!」と呟く子ども。
ゾンビじゃないんだから,脈が無いわけありません。
あなたの測る場所が間違っているだけなの。ちょっと腕をだしてごらん。
ほーら,あった。Y君,君の心拍数は22!

どうしたんだ! 6年生

画像1
画像2
画像3
教室を回って,運動場にも出てみると,妙な光景が。

胸に手を当てている子,手首をつかんでいる子,いずれも銅像のように,動かない。

運動場にいる全員が,ストップモーション状態。どうしたんだ?

何かの儀式か? お祈りの最中か? はたまた時間が止まってしまったのか・・・ 

4年 社会科

画像1
画像2
画像3
以前にも紹介しましたが,これがお茶の木。本当は,盆栽として私の友人がくれたのですが,盆栽の手入れの仕方が分からずに,放置していたら,ただの小さい木になってしまいました。

自分たちで調べることを考え,これからの学習をどう進めているのかを,話し合っている所です。

「山城地域では,なぜお茶づくりが盛んなのだろう」という学習問題。

どうしてなのか,分かります? ということで,問題をこれから数時間かけて解決していきます。楽しみですね!

4年 社会科

画像1
画像2
画像3
4年生の教室。

いろんなペットボトルのお茶が置かれています。

何の学習? そう,宇治茶の学習です。京都府の特色ある地域を勉強しているのですが,

今回は,宇治茶で有名な宇治市を中心とする山城地域の学習。

何でも,この前に実際に日本茶を淹れて,実際に試飲したそうです。

5年 社会科

画像1
画像2
画像3
子どもたちの質問にも,丁寧に答えて下さる杉江さん。

最後に,展示してある写真を見て回ります。

授業の時間内に聞けなかったのか,解散してからも話を聞きにいったAさん。

杉江さんが来て下さるなんて,本当にサプライズです。

お忙しいところ,本当にありがとうございました。

子どもたちの,「なぜ?」の追究意欲が高まったようです。

今後の学習が楽しみですね。

5年 社会科

画像1
画像2
画像3
鴨川への取組など,生の声を聞くと,守る会の皆さんの苦労が身に沁みます。

子どもたちからも,いろいろな質問が出ました。

環境を守る って,どういうことなのでしょうか。

見た目が美しくなればよいのでしょうかねー。

取組の写真や,明治時代,大正時代,昭和初期の鴨川の写真も見せていただきました。

とっても,貴重な写真です。

5年 社会科

画像1
画像2
画像3
鴨川の環境を守る という社会科の学習。

「鴨川を美しくする会」の杉江さんに,ご来校いただきました。

教科書にも乗っておられるご本人が登場されたので,

子どもたちのテンションも上がります。

杉江さん,皆さんご存知の4月に行われる「鴨川の茶会」の仕掛け人です。

長年にわたって,鴨川の環境向上にご尽力いただいています。

初登校

画像1
画像2
画像3
いよいよ,酉年の学校生活が始まります。

朝の登校の様子です。寒いです!

大きな荷物を持って登校する子どもたちが多いようです。

今日は,校門の前には,PTAの皆さんが挨拶運動のために,ズラーリ。

オッ というように,一瞬たじろぐ子どもたち。

中には,「おはようございます」ではなく,「あけまして,おめでとうございます」と,丁寧に新年のあいさつをしてくれる子どもたちもいました。今年もよろしくね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 たてわり遊び(ロング昼休み)
1/19 フッ化物洗口
1/20 北上支部研究発表会※午後特別校時
1/23 西中生き方チャレンジ 身体計測(2年)
1/24 西中生き方チャレンジ クラブ もこもこデー6時間目 身体計測(3年)

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

学校だより

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp