京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up20
昨日:117
総数:871533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

トイレのスリッパ

画像1
画像2
画像3
 北校舎の1階トイレ。教室を回っている途中で見つけました。揃っていると言えば揃っているけど(写真上)・・・。惜しい! トイレに来た1年生に「スリッパ揃えてね」と言い残し,
 「どうしたもんじゃろうのう」と考えながら,2階・3階へ。

 再び,1階に下りてみるとこの通り。(写真中・下)
 ちゃんと揃えてくれたんだ。ありがとう。

1年生を迎える会(1年生)

画像1
画像2
画像3
 次は,お礼の意味を込めて,1年生の出し物です。

 手話をしながらの合唱です。可愛いですね。

 大きな口を開けて,元気いっぱいに歌い上げました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 最後の挨拶もしっかりとできました。本当に上手に話をします。見習わなければ・・・。

 1年生が退場すると,5年生が後片付けを。オー,テキパキ動いているね。さすがだ!

 とっても楽しい会となりました。児童会の皆さん,ご苦労様でした。

1年生を迎える会

画像1
画像2
 1年生の先生たちも,一生けん命。この気持よく分かりますねー。

 子どもたちだけでなく,○○先生も,とっても上手に手話ができていました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 児童会から,「あいさつ」「そうじ」「はきものをそろえる」の3つのことを紹介してくれました。

 こんな風に,工夫して伝えてくれると,1年生達にもしっかり理解できたのではないかと思います。

 あとは,実行あるのみ。

1年生を迎える会

画像1
画像2
 おやおや,和服姿の3人が登場。
 順番に「あいさつ」「そうじ」のプレートを挙げます。

 そのたびに,寸劇が始まりました。

 なるほど,大宮のきまりを 紹介してくれているんだ。

1年生を迎える会「ドレミ編」

画像1
画像2
画像3
 各学年が,ドレミの歌を歌います。各学年で担当階名(ド,レ,ミ・・・)が決まっていて,歌詞に合わせて自分の担当部分になると,学年が一斉にスタンドアップ。

 忙しいの何のって。先生のこのはつらつとしたスタンドアップ。応援団がエールを送っているのではありません。
 色んな所で教職員がスタンドアップしていたのですが,この一団が一番はじけていたので,ご紹介。

1年生を迎える会

画像1
画像2
 すべての入場が終わりました。

 総勢,750人ほどの子どもたち。壮観ですね。

 この後は,恒例の「ドレミの歌」スタンドアップコーナー。

 動画で紹介できれば,いいんですけど。生で見ていると,すごく楽しいんですよ!

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日は,3時間目に「1年生を迎える会」が,児童会主催で行われました。

 お兄さんお姉さんに手をつないでもらって入ってくる1年生。

 背丈がこんなに違うんですね。

 入場の音楽は,5年生がリコーダーで演奏してくれます。結構入場に時間がかかったのですが,息切れもせず,上手に演奏してくれました。

 1か月足らずですが,1年生もすっかり学校になじんだ様子。きちんと行儀よくすわっています。

転入したインコちゃん

画像1
画像2
画像3
 お待たせしました。例のインコちゃんと,無事大宮小学校に転入しました。

レモンちゃんとアオちゃんです。これまでいた2羽のインコちゃんの隣に,かごをおきました。我が家では,自由に部屋を飛びまわたり,頭にとまったりしていたのですが,今日は一日中,かごの中。

 姿を見かけると,「外に出してくれ〜」と言わんばかりに,近づいてピーピー鳴きます。手をかごに入れると,手に乗って離れようとしません。明日は,部屋に放してあげようかな・・・

 廊下では,子どもたちの「わー可愛い」という声を聞くたびに,そりゃそうだろうよ!

飼育委員の子どもたちに,しっかりと世話をしてもらわないとね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 校外学習(2年生)・みさきの家説明会(4年生:16:00〜)
5/18 修学旅行(〜19日)
5/19 修学旅行2日目
5/20 自転車教室(4年生)
5/22 大宮小クリーン作戦
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp