京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:161
総数:921051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

立会演説会・選挙

画像1
画像2
立会演説会終了後、選挙管理委員会委員長より投票についての説明が行われたのち、体育館で演説を聞いた2年生より投票しました。

すべての立候補者が大枝中学校の状態や状況を真剣に考え「さらに良くなるように」いろいろな角度から提案をしてくれていました。それに応えるかのように2年生の態度も大変素晴らしかったです。大枝中学校のさらなる成長、発展が大いに期待できる会になったと思います。

運営をしてくれた選挙管理委員のみなさん、立候補者、応援弁士のみなさんありがとうございました。とても立派な姿でした。

生徒会本部役員立候補者による朝の挨拶

画像1
次期生徒会本部役員に立候補をしている16名の選挙活動が大詰めを迎えています。「立会演説会・選挙投票」を明日に控え、登校時の門前でのあいさつ活動にも熱が入っています。「おはようございます。よろしくお願いします。」と元気なあいさつが響いています。

生徒会 各種専門委員会(前期最終)

画像1
画像2
昨日,生徒会専門委員会を行いました。

前期の活動を振り返り,実践できたことや達成できたことについて発表し,確認をしました。また,活動を通して気づいたこと,成長できたことなどについて一人一人から述べられました。

今月末には,生徒会改選があり新しい生徒会本部役員が決まり,代がかわります。
現本部役員の意思をしっかり受継ぎ,頑張っていってほしいと願います。
積極的な立候補と活躍を期待しています。

本部役員のみなさん,委員長のみなさん一年間本当にご苦労様でした。

生徒会「リーダー研修会」学校活性化アイデアその3

画像1
5班 体育委員会 と 6班 文化委員会の提案です。
画像2

生徒会「リーダー研修会」学校活性化アイデアその2

画像1
3班環境委員会「全クラスでごみ拾い対抗戦」

4班図書委員会「放課後ひみつの勉強会」
画像2

生徒会「リーダー研修会」学校活性化アイデアその1

画像1
8月に行われた「リーダー研修会」で話し合われた内容を1枚にまとめてもらった掲示物が東棟階段踊り場に掲示をされています。

学校をより楽しい場所とするために
学校をより充実した空間とするために
学校をより自慢できる,誇れるものとするために

各班真剣に考えてくれました。
今日は,1班評議委員会「他学年と交流しよう」と2班生活委員会「服装点検について」のアイデアを紹介します。

画像2

8月 生徒集会

画像1
画像2
1限「生徒集会」の様子です。

本部のTさん・Kさんによる司会により会が進められました。
最初は,10月に行われる「体育大会」の団長3名を招いてインタビューがされました。

各色団長のKくん・Iくん・Mくんより
「夏休みはどのように過ごしていたのか」
「今はまっているもの」
「体育大会に向けての決意」などを述べてくれました。

続いて,体育委員長のKくんから「体育大会に向けて」
文化委員長のSくんから「合唱コンクールに向けて」
成功させるための秘訣や呼びかけを全校生徒に向けてしてくれました。

最後は生徒会長のNさんから8月に行われた「生徒会リーダー研修会」の報告がありました。リーダー研修会の中で作成された動画や成果物も今後紹介されます。
楽しみにしておいてください!!

生徒集会・終業式

画像1
画像2
7月20日水曜日に7月生徒集会と1学期の終業式をランチルームからZoomで行いました。

生徒会各専門委員会委員長から7月に実施した「強化週間」の振返りについて,成果と課題を挙げ総括をしてくれました。6月の生徒総会で各委員会の活動が紹介されたこともあり,前向きに参加,協力をする生徒が多く見られました。

終業式では
伝達表彰
・「育成合同球技大会」ブロック優勝
・「陸上競技」走高跳 優勝 Sさん
・「3年生よい歯の表彰」 

夏休みの生活について 河北先生より
学校長より 6月・7月の「ディスカバ」紹介と1学期の総括をしました。


評議委員会「あいさつ運動」

画像1
評議委員会の委員による「あいさつ運動」の一コマです。

登校する生徒一人一人に「おはようございます」
と声をかけてくれています。

大枝中学校では,来校をされた方に感動していただける挨拶が
できるよう心がけています。
画像2

3年生高校出前授業

画像1
画像2
画像3
本日5・6時間目に9校の高校より来校していただき,それぞれの学校の特色である専門学科の授業を受けました。

3年生にとっては,これから学校説明会やオープンスクールに参加をして受験する高校を絞り込んでいきます。今日の授業はとても参考になったのではないでしょうか。

各高校の先生方,大変お忙しい中ありがとうございました。

上より
・桂高校 農業科
 「農業と環境」

・嵯峨野高校 京都こすもす科
 「グローバルヒストリー入門」

・乙訓高校 スポーツ健康学科
 「スポーツ概論」

・京都外大西高校 英会話
 「基礎的な英語でのコミュニケーションを学ぶ」

・聖カタリナ高校 衛生看護科
 「高齢者がいる世界を体験しよう」

・平安女学院高校 保育科
 「子どもに絵本を読んであげるのは何のため」

・京都すばる高校 商業科
 「情報を見極める力を身につける」

・銅駝美術工芸高校 美術科
 「この石はどんな人生を送ったのだろうか」

・田辺高校 工業科
 「再生可能エネルギーについて実験的・体験的に学ぶ」

興味深く,そして真剣に学習していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/2 冬季休業、学校閉鎖日
1/3 冬季休業、学校閉鎖日
1/4 冬季休業
1/5 3学期始業式、冬休み明けテスト、3年私立高校願書配布、給食なし、部活動15:30完全下校
1/6 4限授業、給食なし

お知らせ

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

大枝中学校評価

図書館だより

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp