京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:160
総数:920743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

生徒会専門委員会

画像1画像2画像3
放課後に専門委員会を行いました。
15日に行われる「生徒総会」に向けて,各クラスより出された意見や質問に対する回答を委員長より報告がされました。

また,来月実施する「強化週間」の取組準備なども話し合われました。どの委員会も委員長や学年代表を中心に活動が展開されていました。

各クラスの委員は,明日の朝学活でクラス生徒に報告をしてくれます。自分たちの学校を自分たちの手で良い方向に導き,目指す「愛着」のある「誇り」の持てる自慢できる学校となるよう活発な意見を出し合い,一生懸命取り組もうとしてくれています。
それを受け,クラスの方でも取組活動を盛り上げていってください。期待しています!!

生徒総会議案書検討

画像1
5・6限に6月に行われる「生徒総会」に向けて,議案書討議を行いました。「生徒総会」冊子を使いながら学級長が議長となって討議を進めてくれました。

本年度の生徒会本部のスローガンや目指すもの,年間の取組予定等について説明されたのち,各専門委員会からそれぞれの目標と年間計画について紹介がありました。クラスの生徒は,各取組の目的や内容について知るとともに意見や質問を出し合いました。

予算審議の場面では,前年度に比べて減額となっている行事や取組に対してなぜなのか,こちらの取組の方に費用をまわせないのかと担任がびっくりするほど活発な話合いとなったクラスもありました。

自分たちの学校を自分たちの手で良くしていく。愛着と誇りの持てる,京都市で1番すてきな学校にするには何が必要か真剣に考えてくれていました。今から生徒総会当日が楽しみです。学級長,各委員のみなさんご苦労様でした。そして,準備をしてくれた本部役員のみなさんありがとうございました。
画像2

今日の給食

画像1
今日の給食は・・・・
「ししゃものから揚げ」

 ・ちくわの赤しそ揚げ
 ・小松菜の香味和え
 ・高野豆腐のそぼろ煮
 ・海藻ともやしのごま炒め
 ・さつまいものごまサラダ
 ・ごはん
 ・牛乳

 でした。「ちくわの赤しそ揚げ」は,赤しそふりかけを衣に混ぜて揚げたものです。
 6月の給食申込は17日までです。希望されるご家庭は手続きの完了をお願いします。

5月の言葉「信頼」に決定!! 〜アゲラタム花言葉より〜

画像1
5月の言葉が・・・・

「信頼」に決まりました
 アゲラタムの花言葉は「信頼」「安心」です。

今年度から,毎月の言葉を決めて,学年掲示板や各ギャラリーに掲示をしていきます。
6月以降は,全校生徒から「カッコいい言葉」「気合の入る言葉」「心が和むような言葉」をアンケートしますので考えておいてください。

アゲラタム(カッコウアザミ)は、さわやかな青や紫を中心にアザミに似たつつましく可憐な花を咲かせる熱帯アメリカ原産のキク科アゲラタム属の多年草です。日本では冬越しできないため一年草として扱います。草丈は20〜50cm程度になり、葉は卵円形で、針状の花びらの小さな花が茎頂に集まって咲きます。 花期が長く、花つきもよいので花壇から花材まで使い勝手のよさが特長です。青系の花でこれほど花期が長いものはアゲラタムだけでしょう。矮性種と高性種の二系統があり、特に高性種は切り花向き。寄せ植えや前景としても活躍します。 真夏以降は開花ペースが落ち、花色もやや下がるので、よりきれいに咲かせたい場合は開花を秋に合わせます。 英名は「プッシーフット」。激しく自己主張せず咲き続ける姿は、まさに忍び足(プッシーフット)ですね。

ちなみに・・・・
校長先生のカッコいい言葉は
 「熱中は 困難を可能にかえる!!」
 「努力できることが 才能である!!」
 「ミラクルは 偶発的(偶然)には起こらない!!」
 「ドラマチックな展開は 努力をしてきた者にしか起こらない!!」
  などをあげたいと思います。

みなさんからの「カッコいい言葉」を楽しみにしています!!

第1回生徒集会に向けてリハーサル

30日に行われる,生徒集会「大枝中学校歴史編」に向けて入念なリハーサルを行いました。ZOOMとパワーポイントのコラボ企画そして,その中に「お笑い」もありと大枝中の生徒が楽しめる内容を考えてくれています。

楽しみにしておいてください。
今年は,生徒の手による集会を8回行う予定をしています。
本部以外の生徒の出演もありますのでよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

前期生徒会委員「認証式」

本日,「認証式」をランチルームよりZOOMで行いました。

生徒会本部よる司会進行のもと認証式が進みます。

生徒会長より
 学級長
 生活委員
 環境委員
 図書委員
 体育委員
 文化委員 の順に認証書が手渡されました。

各教室では,選出された生徒も起立して同じように受け取ります。

終了後は,第1回専門委員会を開催しました。
各委員会では,年間の目標,年間の活動計画,役割分担や学年代表が決定されました。どのクラスもほとんどの委員が立候補で決まったようです。「自分たちの学校を,自分たちの手で良くしよう」と積極的に手をあげてくれました。「自慢できる大枝中学校」「京都市で1番すてきな学校」にするためにみんなで力をあわせて取り組んでいきましょう。

全校生徒は「全面協力」という体制で盛り立てていきましょう。
画像1
画像2
画像3

中央委員会

明日の前期生徒会各種委員の「認証式」に向けてリハーサルを昼休みに行いました。
ZOOMでの開催を予定しています。
はじめての企画ですが,成功するよう入念に確認をしています。

また,生徒会本部の生徒は,今年度,新たに取り入れた「生徒集会」に向けてそれぞれの係りにわかれて準備をしてくれています。
画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会その1

画像1
本日,6限に「新入生歓迎会」を行いました。
1年生は,体育館で
2・3年生はZOOMで行いました。

生徒会本部役員による「オープニング」パフォーマンス,ダンスから会はスタートしました。続いて,「吹奏楽部による演奏」を映像で見ました。カッコよかっです。

次は2年生・3年生の先輩たちからの「ウェルカムメッセージビデオ」です。どちらの学年のビデオも編集や企画がすごくてビックリしました。とても盛り上がりました。

画像2

新入生歓迎会その2

画像1
続いては,「生徒会活動」の紹介をそれぞれの委員長からされました。大枝中学校がよくなっていくためにたくさんの企画や取り組みをしてくれています。

「部活動紹介」映像を見ました。どの部もカッコイイ姿,シーンが満載で憧れの表情で1年生たちは見ていました。

本日からの体験入部が楽しみですね。

プレゼント贈呈では,各クラスに学級ボールが贈られました。
最後は1年生を代表してNくんより「お礼の言葉」が述べられました。そして,それは生徒会長へと手渡されました。

エンディングの「くす玉」が割られ楽しい会は終了しました。
感染症の制限のある中,企画・準備・運営・感染対策大変だったでしょうがよくやってくれました。「ありがとう」そして,本当にご苦労様でした。

また,ZOOMでの二元開催担当の先生方もご苦労様でした。
たくさんの人の手で成功することができた歓迎会。ひとつ自信になりました。

最後はみんなで会の成功を讃える拍手で終わりました!!
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/28 6限結団式(リモート)
9/29 専門委員会
専門委員会
10/1 5・6限体育祭練習

お知らせ

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

保健だより

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp