京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up58
昨日:171
総数:918681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『リーダー研修会4 社会で必要な力とは』

画像1
画像2
リーダー像をふまえて、「社会に出るために必要な力」とはというテーマで意見交換を行います。
◎準備力 ◎バランス感覚 ◎雰囲気づくり ◎話し合う空間をつくる力が必要なのかという意見がでています。なかなか、中学校では話し合いに全員が参加してくれない、緊張してうまく人前で話せない、先輩や後輩への伝え方が難しい等、日々悩んでいることを高校に相談もしてみました。一つ一つの内容について、高校生の先輩からは丁寧にアドバイスをいただきました。
帰りは玄関まで見送っていただき、記念写真を撮り意見交換を終了しました。
とても実のある、良い研修会となりました。これから学校に戻り、聞いた話をまとめます。このような感じで、他の9班も学校や企業に行きそれぞれが求める「リーダー」について意見交流をしています。
お世話になりました関係の学校、企業のみなさま誠にありがとうございました。
今日の研修を生かし、大枝中学校をさらに発展させていきたいと思います。
このあと4時から、グループによる報告会を行います。

『リーダー研修会3 交流研修会』

画像1
いよいよ「交流研修会」に入ります。
まず互いの考える『リーダー』について意見交換を行います。
 大枝中では、おもしろい人やユーモアのある人、しっかりとした人がリーダー像です。
 洛西高では、指示だしの上手な人、先を見越せる人、礼儀正しい人、コミュニケーション能力が高い人です。生徒会長のAくんから、中学時代も生徒会本部に入り活動していたが、その頃は「完璧主義で、何でもできる人がリーダーにふさわしいと考え、自分も頑張ってきたが、高校生になってそうではないことに気づいた」と話している。
副会長のDさんは、「信頼される人になりたい、その為には(自分が)何ができるのかを考えて行動している」と話してくれています。
画像2

『リーダー研修会2 高校へ訪問』

洛西高校で生徒会交流をした1班の様子です。
まずはじめに「自己紹介」を行います。まだまだ緊張していますが自分たちのことを知ってもらおうと真剣に伝えています。高校生からも自己紹介をしていただき、いよいよ交流研修突入です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/26 体育大会色別打合せ(教師・生徒)、体育大会エントリー締切
8/29 6限2年総合(チャレンジ下見)
8/30 経理の日、安全の日、2年チャレンジ体験、 6限13年補充
8/31 2年チャレンジ体験、
9/1 2年チャレンジ体験、1年ファイナンスパーク学習

お知らせ

月行事予定

学校だより

進路だより

学校評価

図書館だより

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp