京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up122
昨日:123
総数:783384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
加茂川中学校ホームページへようこそ! 校訓『叡智』『正義』『敬愛』

【お知らせ】

 本日,本校の生徒1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
 そのため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施され,必要な一部の生徒等にPCR検査を受検いただくこととしています。
 対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
 PCR検査の結果は,明後日4日(木)に判明する予定です。検査結果の概要は学校ホームページでお知らせいたします。
 なお,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,当該生徒が在籍する学級や部活動以外に教育活動への影響が生じないことが確認されているため,明日2月3日(水)からも通常どおり教育活動を実施いたします。(通常どおり登校してください)
 生徒や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

ご挨拶

画像1
新年 明けましておめでとうございます。

 昨年は、本校の教育にご理解とご協力を賜りまして,誠にありがとうございました。コロナウイルス感染症への対応の中でも、保護者の方々、地域の皆様の支えのもと、教育活動を推進することができました。
 本年も教職員一同,全力で教育活動に取り組んで参りたいと存じます。引き続きご支援の程、よろしくお願いします。

二学期終了

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

今年は、コロナウイルス感染症のため、一瞬たりとも油断できず、緊張した日々を送ってきましたが、ようやく終業式の日を迎えることができました。
今学期は、コロナウイルス感染症対策をしながらでも、総合陸上競技会や合唱コンクール、3年生は修学旅行などの行事ができたことで1学期に比べ、ずいぶん通常の学校生活に近づき、ホッとしてる部分もあります。
皆さんはどうでしたか? 
明日から冬休みとなります。11日間という短い休みですが、クリスマスやお正月を挟む休みとなります。わくわくしている人も多いのでしょう。ただ、ここしばらくの社会情勢をしっかりと理解して、コロナウイルス感染症対策を十分に行ったうえで楽しく、そして、静かに過ごすようにしてください。3年生は、自らが進もうとする方向を決定したと思います。そこに向けて全力で頑張るための最後のまとまった休みとなります。自らの希望を勝ち取るために計画立てて時間を使い、悔いの残らない冬休みにするようにしてください。
 では、1月5日に元気な姿で登校するようにお願いします。良い年をお迎えください。

うれしいお知らせ

先日、うれしいお知らせが届きましたのでご紹介します。

本校の卒業生で、昨年の創立70周年記念式典でご講演いただきましたトライアスロンの上田藍選手が、11月8日に東京・台場で行われた第26回日本トライアスロン選手権で見事優勝されました。
上田選手、おめでとうございます。
これでまた一歩東京オリンピックに近づいたことでしょう。
上田選手の活躍は、本校生徒にも勇気を与えてくれます。
これからも体調管理に気をつけて頑張ってください。

なお、優勝した日本トライアスロン選手権の模様が明日11月21日(土)の7:50〜 NHKBS1で放送されるそうです。
時間があれば上田選手の活躍を見てください。

土曜学習会

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

ここしばらく冬を感じる寒さでしたが、本日は、穏やかな日差しが差し込み大変気持ちよい土曜日です。
11月19日からの期末テストに向けて土曜学習会が実施されています。
どの学年も真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2

11月学校だより

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

11月学校だよりを発行しました。
ご一読ください。
11月学校だより
    ↑
ここをクリックしていただければ、ご覧いただけます。

R2前期学校評価アンケート結果

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

前期学校評価アンケートの集約ができましたのでお知らせします。

配布文書、学校評価よりご覧いただけます。

本日より教育相談・進路相談が始まります

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

今週月曜日から始まったオンライン授業ですが、本日をもって終了となります。
うまくいくのか心配していましたが、日を重ねるごとトラブルも減り、なんとか配信することができました。オンライン授業を受けてこられたご家庭には、設定やトラブル回避でお手数をおかけしました。どうもありがとうございました。

本日より、1・2年生は教育相談、3年生は進路相談となります。
ご来校いただく保護者の皆様、お気を付けてお越しください。

10月26日〜30日の時間割が発表となりましたのでお知らせします。

10月26日〜30日の時間
     ↑
ここをクリックしていただけるとご確認いただけます。

教育活動の再開

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

本日より、教育活動を再開しました。
本日は、お示しした時間割を少し変更し、1限の前に放送による全校集会を行い、校長と生徒指導部長から、再開に向けての確認とお願いについて話をしました。
みんな真剣に聞き、今日からの再開に向けて気を引き締めて生活を送ってくれそうです。
また、自宅待機になっているものを除き、ほとんどの生徒が元気に登校してくれています。
今日から自宅待機になった生徒に向けてオンライン授業が始まりました。
生徒のみんなも教職員もほぼ初めてで、戸惑いやトラブルもありましたが、なんとか配信できています。
今週の1週間は、通常授業とオンライン授業の2本立てて行いますのでおよろしくお願いします。

(上から1組、1年生、2年生、3年生)
画像1
画像2

教育活動再開のお知らせとお願い

 2日間の臨時休校に際しまして、ご対応ご協力ありがとうございました。それぞれのご家庭におかれましては、ご不安な気持ちもおありのことと思います。
 本日までに保健所の調査、校内消毒、濃厚接触者へのPCR検査が終了し、検査を受けたものすべての「陰性」が確認されました。濃厚接触者となった生徒、教職員は、10月23日まで自宅待機となります。
 他の子どもたちにつきましては、感染拡大防止の徹底を図りつつ、19日(月)から教育活動を再開いたします。
 今後の教育活動において、最優先すべきことは、子どもたち、保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えております。皆様の心の安心・人権を守っていくために、冷静な対応を心がけていただくとともに、思いやりのある行動にご配慮くださいますようにお願いいたします。
 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり、感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。インターネット、SNS、噂などでは、事実に反する不確かな情報が流されることがあります。これらの情報を信じたり、拡散したりすることは、新型コロナウイルス感染症に関わる人権侵害につながります。裏付けのない不正確な情報に惑わされず正しい判断をしていただくとともに、SNSや噂話などの対応の在り方を含め、十分配慮した行動をとっていただきますよう、心よりお願い申し上げますとともに、子どもたちへのお声かけもよろしくお願いいたします。我々教職員としましても一丸となり学校教育目標に掲げた『多様性を尊重し、それぞれの強みを生かし、共に支え合う中で、「自ら学ぶ力」と「自ら律する力」を高め、豊かな心を持った生徒を育成する』ことに努めてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 
                    京都市立加茂川中学校
                    校 長  山下 道夫


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立加茂川中学校部活動運営方針

京都市立加茂川中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立加茂川中学校
〒603-8102
京都市北区紫竹上長目町5
TEL:075-492-1884
FAX:075-492-1885
E-mail: kamogawa-c@edu.city.kyoto.jp