京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:78
総数:784804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
加茂川中学校ホームページへようこそ! 校訓『叡智』『正義』『敬愛』

今日だから,一度声にだして読んでみよう!

画像1
今日だから,

ぜひ,声に出して,
読んでください!

「日本国憲法」

今日は,憲法記念日です。
5月の学校だよりでも,
校長先生より憲法月間について,
ふれておられましたが,

5月学校だより
↑↑↑↑
こちらをクリック!

前文だけでも,
一度,声に出して読んで見てください。



 〜前文〜

【前文】
日本国民は,正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し,われらとわれらの子孫のために,諸国民との協和による成果と,わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し,政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し,ここに主権が国民に存することを宣言し,この憲法を確定する。そもそも国政は,国民の厳粛な信託によるものであつて,その権威は国民に由来し,その権力は国民の代表者がこれを行使し,その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり,この憲法は,かかる原理に基くものである。われらは,これに反する一切の憲法,法令及び詔勅を排除する。日本国民は,恒久の平和を念願し,人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて,平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して,われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し,専制と隷従,圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において,名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは,全世界の国民が,ひとしく恐怖と欠乏から免かれ,平和のうちに生存する権利を有することを確認する。われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて,政治道徳の法則は,普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し,他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ず。日本国民は,国家の名誉にかけ,全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。



また,1947年に,
当時の文部省が発行した,
「新しい憲法のはなし」
というものがあります。

それを出版した,
「童話屋」という出版会社が,
その「まえがき」に,
次のような内容を記しています。

(前略)
ぼくたちにできることは,三つある。
一つは,浪費の抑制。(中略)
二つ目は,大自然と共存すること。
三つめは世界中の国の七十億の人間が,
民族や宗教やイデオロギーの,
対立を超えて,
平和に共存する道を探ること。
(後略)


今の,日本の置けれている状態を,
75年前から予見しているような
内容で,びっくりしています。

何気ないことが,
当たり前のことが,
とても大切なんだと,
気づかされている日々の中で,
私たちにできることを,
考えていきたいですね。

(6月分)給食の申込!

画像1
給食の申込!

6月分給食の申し込みが,
始まっています。

https://kyoto1-city.futureinn-lunch.jp/SchoolLu...
↑↑↑↑
こちらをクリック!

マークシート締切は,
5月11日(月)

ネット予約締切は,
5月18日(月)です。

「小中一貫構想図」の掲載!

画像1
「小中一貫構想図」を,
配布文書一覧に掲載しました。
ご確認ください。

小中一貫構想図
↑↑↑↑
こちらをクリック!

スクールカウンセラーだより

画像1
「スクールカウンセラーだより」

を,お知らせ欄に掲載しました。

ご一読ください。

スクールカウンセラーだより(5月)
↑↑↑↑
こちらをクリック!

明日から学校は・・・

画像1
明日から5月6日(水)まで,
本当に,ゴールデンウィークになります。

このような,非常事態宣言の中での,
連休なので,実感はわきませんが・・・

ホームページはできるだけ,
発信します。

ただ,学校の電話は,
留守番電話になります。
ご了承ください。

連休明けには,
ポストインが始まります。

楽しみにしていてください。



教育長からのメッセージ

<swa:ContentLink type="doc" item="106388">教育長からのメッセージ(020501)</swa:ContentLink>

「加茂川中学校だより2020」

画像1
「加茂川中学校だより2020」
(5月)を掲載しました。

5月学校だより
↑↑↑↑
こちらをクリック!

ご一読ください!

(再掲)夏服の案内

「夏服の案内」を
お知らせ欄に掲載しています。

<swa:ContentLink type="doc" item="103369">夏服の案内</swa:ContentLink>
↑↑↑↑
こちらをクリック!

締め切り日は 
4月28日(火)ですが,
受け付けています。
ただ,少し,納品時期が遅れるそうです。
ご了承ください。

なお,申し込みは,
電話かFAXで直接,
指定販売業者の
辻安」にお願いします。

電話 231−5536
FAX  211−0089

(新規)就学援助制度の申込のお知らせ!

画像1
(新規)令和2年度
就学援助制度のお知らせ,
を,ご案内させて,
いただいておりました。

新規申し込みを希望されるご家庭は,
5月15日(金)までに,
学校にお持ちいただきますよう,
お願いします。
15日(金)を過ぎても,
申し込むことは可能ですが,
認定期間が遅れ,
支給額が変わることになります。

学校にお持ちいただくのは,
平日の,9:00〜17:00
の間にお願いします。

この件について,
ご不明なこと,ご質問のある場合は,
学校までご連絡ください。

電話番号 492−1884

よろしくお願いします。


なお,新規の申し込みには,
マイナンバーの確認が,
必要となります。
ご来校いただくときに,
就学援助に関わるマイナンバー申告書
に記載されている方の,
確認できる書類を,
お持ちいただきますよう,
お願いします。

5月17日(日)までの休校延長に係る給食について!

1. 5月7日(木)〜5月15日(金)の給食のキャンセルと返金について
「予約済みの5月15日(金)までの給食」については,保護者の方にしていただく手続きはありません。
(1) システム業者が「キャンセル」し,給食費は支払方法(コンビニ払込票・
クレジットカード払い)に関わらず,予約システム上の残高へ返金させていただきます。(返金分は6月分以降の給食予約にご利用いただけます。)
(2) 保護者の方におかれましては,予約システムにて,返金処理後の残高や入出金履歴で返金額を,各自ご確認いただけます。(予約システムへログインされない方は,お手元に予約システムの「ログインID」をご用意のうえ 給食予約システムコールセンターへお問い合わせいただくと残高をご確認できます。)
≪返金額の計算方法≫
返金額=「給食費」×「休校延長による給食取消回数(5月7日(木)〜15日(金))」
(例)給食取消回数が7回の場合
・310円×7回=2,170円(牛乳アレルギー等の生徒は251円×7回=1,757円)



2. 6月分の予約申込みについて
予約マークシートの提出日を以下のとおり変更(1日延長)します。

  ◆予約システム   :5月1日(金)〜5月18日(月)
・「予約」はできるだけ「予約システム」をご利用ください。
(予約システム https://kyoto1-city.futureinn-lunch.jp/SchoolLu...
・「6月分献立表」は,「予約システム」からもご確認いただけます。
◆予約マークシート :5月7日(木)〜5月11日(月) → 5月12日(火)

※  給食費は前払制(事前チャージ)のため,事前の「入金」が確認できないと「予約」ができません。コンビニ払込票の場合,必ず5月14日(木)中に6月分の予約申込に必要な給食費の支払いをお済ませください。なお,就学援助を受けておられるご家庭はお支払い不要です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立加茂川中学校部活動運営方針

京都市立加茂川中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立加茂川中学校
〒603-8102
京都市北区紫竹上長目町5
TEL:075-492-1884
FAX:075-492-1885
E-mail: kamogawa-c@edu.city.kyoto.jp