京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up170
昨日:146
総数:783846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
加茂川中学校ホームページへようこそ! 校訓『叡智』『正義』『敬愛』

卒業式

画像1画像2画像3
 比叡山を望む東の空に朝日が昇り、
 賀茂の流れは今日も穏やかです。

 加茂川の朝のはじまりです。
 
 すべてが卒業生を祝福してくれているようです。

 本日、第71回卒業証書授与式を挙行いたします。

 卒業生の登校は 8時50分 教室集合です。
 保護者の皆様は 8時45分〜受付です。
         9時15分までに体育館にご入場ください。
 
 なお、感染予防の観点から、保護者の皆様にはマスク等をお持ちでしたら式場内でもご遠慮なくご着用ください。

卒業式について

画像1画像2画像3
 3月13日(金)は卒業式です。中学校では卒業式に向けていろいろな用意を始めています。式場の準備は明日の午前中から教職員みんなで行います。いつもとは違う状況の中ではありますが、心を込めて卒業式を挙行させていただきます。

 卒業生の登校は 8時50分 教室集合です。
 保護者の皆様は 8時45分〜受付です。
         9時15分までに体育館にご入場ください。

 なお、感染予防の観点から、保護者の皆様にはマスク等をお持ちでしたら式場内でもご遠慮なくご着用ください。

 

3年生 公立中期選抜

画像1
画像2
画像3
 今日3月6日(金)は、公立高校中期選抜です。今頃は4時間目の理科のテストの真っ最中だと思います。昼過ぎにグランドから東の方角を見てみると、素晴らしい青空でした。登校風景の画像は3月4日(水)の様子です。休校措置をとってからまだ2日目なのにとても長く感じます。

 3月4日の学活の時間には、全校生徒に対して校長からメッセージを伝えさせてもらいました。以下がその内容です。

明日から京都市は一斉に休校措置をとります。
これは、みんなが健康で安全に過ごすことを第一に考えてとられた措置です。
いろいろな説明や健康観察などについては担任の先生の話をよく聞いてください。

3年生の皆さん、皆さんにはこの後、卒業アルバムと思い出のDVDが配られます。先生も中身をすべて見せてもらいましたが、本当に素晴らしい内容で、見ていて思わず笑みがこぼれ、涙もこぼれそうになりました。

あさってに公立中期選抜を控えている人は、高校側も万全を尽くしてテストを実施されます。安心してテストに臨んでください。

3年生のあるクラスの日直日誌に「卒業するのは嫌だ。この学校が大好きだ」と書いてあったそうです。そんな気持ちで卒業式を迎えるまでのこの数日間を過ごしてくれているのかと思うと、胸が熱くなります。

昨日、授業の様子を見に校内をまわりました。1.2年生のみんなも、しっかり学習に取り組んでくれていて、安心しました。

3年生とは卒業式で会えるのを楽しみにしています。
1・2年生とは3月24日に会えるのを楽しみにしています。

お互い・みんな健康が第一。

未来のことはわからない。しかし、我々には過去が希望を与えてくれるはずである。


先生たちも卒業式の準備や修了式の日に向けての準備を進めています。
いい卒業式、いい修了式を迎えたいと心から願っています。

 

春はあけぼの

画像1画像2
 今朝は比叡山にうっすらと雪がかぶっていました。東山の山並みは朝焼けに染まり、まさに「春はあけぼの やうやう白くなりゆく山ぎは すこし明かりて むらさきだちたる雲の細くたなびきたる」という、枕草子の世界が眼前に広がりました。

 本日学校だより13号を配布いたします。3月行事予定とあわせて下のリンクよりご確認ください。

  学校だより 13

  3月 行事予定

創立70周年記念誌

画像1
 2月もあとわずかとなりました。今日は公立高校の前期選抜の発表が午後から行われます。

 加茂川中学校は令和元年度に創立70周年を迎え、すでに記念事業については実施をしましたが、このたび「創立70周年記念誌」も完成しましたので、本日生徒に配布しました。ぜひ、ご覧ください。

 なお、「新型コロナウイルスに関連した感染症対策について」のプリントを配布しました。下記のリンクよりご確認ください。

  新型コロナウイルスに関連した感染症対策

暖冬

画像1画像2
 先日、大阪では気温が19度以上もあり、「節分」の前なのに4月下旬の暖かさだったそうです。加茂川中学校周辺でも、いつもならうっすらと雪の積もった朝があるのに、今年はまだ一度も積雪がありません。おかげで今年は雪に埋もれることなく花壇の花が学校に彩りを添えてくれています。

 来週から2月です。近畿では私学入試が本格的にはじまります。3年生は体調をととのえて、受験に望んでくれることを願っています。

新しい年を迎えました

画像1画像2
 新しい年を迎えました。今年は例年になく穏やかな気候のお正月となりました。
今年も1月1日の「元旦ロードレース」(北山大橋をスタート)の応援で新年がスタートしました。ロードレースには卒業生や在校生の参加と共に、オリンピック3大会連続出場の上田藍さんも参加されており、開会式では東京オリンピック出場に向けての意気込みも話されていました。

 明日は3学期の始業式です。
 
 今年もよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください

画像1
 2学期も終わり明日から冬休みです。3年生にとっては特に大切な時期であり、今日の終業式でも「進路決定だけが目的ではなく、学び続ける姿勢が大切」ということを伝えました。

 本日、学校評価の結果を掲載した「学校だより」と
 「1月行事予定」を配布しました。
 
 下のリンクよりそれぞれご確認ください。

 学校だより 10 (前期学校評価)

 1月 行事予定

 今年も一年ありがとうございました。
 どうぞよいお年をお迎えください。(教職員一同)

全国学力・学習状況調査 分析

画像1画像2
 今日は期末テストの最終日です。校舎から外の景色を眺めると、見事な紅葉が目に映ります。

 本日、「学校だより 9」を配布します。内容は全国学力・学習状況調査の分析です。12月行事予定表とあわせて、下記のリンクよりご確認ください。

 学校だより 9(学テ分析)

 12月 行事予定表

霜降(そうこう)

画像1画像2
 昨日は二十四節気の「霜降(そうこう)」。冷気で露が霜となって降りる時期ですが、半袖でも過ごせるような気候で、温暖化を肌で感じますという記事が新聞にも載っていました。それでもやはり朝晩は冷え込んできました。来週後半は11月。中学校の通学服も「冬服」に完全移行する時節となりました。

 「学校だより8」を本日配布します。11月行事予定と合わせて下記のリンクよりご確認ください。

   学校だより 8

   11月 行事予定表

 なお、行事予定表の11月5日(火)が、1年生は「給食なし」になっていますが、正しくは「給食あり」です。訂正してお詫びいたします。 1年生には学校だより配布時に訂正いたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立加茂川中学校部活動運営方針

薬物「ダメ。ゼッタイ。〜子どもにその一線を越えさせない〜」

京都市立加茂川中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立加茂川中学校
〒603-8102
京都市北区紫竹上長目町5
TEL:075-492-1884
FAX:075-492-1885
E-mail: kamogawa-c@edu.city.kyoto.jp