京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:69
総数:922446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

臨時休校10日目

児童のみなさんへ
 
 4月10日から始まった臨時休校ですが,今日で10日目となりました。みなさん,おうちで元気に過ごしているでしょうか。休校中も,規則正しい生活を送ることが,学校再開の時に元気に登校できることにつながります。早寝・早起き・朝ごはんを続けてくださいね。

 休校期間が長くなっていますが,まだまだ油断できません。人がたくさん集まる場所に行ったり,よその人と会ったりすることは避けなければなりません。自分の命,みんなの命を守るために,がんばりましょう。

 外に出るときは,マスクも忘れずに!
 *特例預かりに来るみなさんは,必ずマスクをしてきてください。


 

保護者の皆様へ
 
 新型コロナウィルス感染防止に係る取組へのご理解とご協力,本当にありがとうございます。
 さて,京都市では,新型コロナウイルス感染拡大の一層の防止に向け,事業者に対して時差出勤やテレワークの奨励等,通勤による感染拡大の防止措置の徹底が要請されるとともに,市職員に対しても同様の措置が指示されています。
 こうした中,本校では,京都市教育委員会の通知に基づき,「特例預かり」や「子どもたちの生活面・学習面での状況確認」のための体制を維持し,学校運営に支障がない範囲で,より一層,通勤や職場での感染拡大防止措置を徹底するため,5月6日(水)までの期間中,教職員の在宅勤務を実施することになりました。そのため,保護者の方からのお問合せや学校からの電話連絡等に,担任以外の職員が応対させていただく場合があります。取組の趣旨をご理解いただき,ご協力をお願いいたします。

 また,やむを得ないご事情がある場合にお子様をお預かりする「特例預かり」についても,緊急事態宣言が全国に出された今の状況を踏まえ,より一層,御家庭でお過ごしいただくことへの御協力をいただきますようお願いいたします。
 
 

これは,何の花?

画像1
画像2
 さて,これは何でしょう?ふしぎな形をしていますね。
 
 1枚めの写真だけ見ているとわかりにくいですが,2枚めの写真を見ると,2年生はすぐにわかりますね。
 そうです。チューリップの花が咲いた後なのです。花が咲いているときは,カラフルな色できれいですが,咲き終わった後はこんな形をしているのです。

 他にも,花の終わった後におもしろい形をしている植物があるかもしれませんよ。

学校沿革史

樫原小学校学校沿革史は,配布文書のカテゴリに掲載しています。


<swa:ContentLink type="doc" item="93261">学校沿革史</swa:ContentLink>

外で元気に

画像1画像2
 風が冷たいものの,今日は気持ちのよい青空が広がっています。
 特例預かりの子ども達は,休憩時間に運動場に出て思いっきり体を動かしました。朝から,2時間近く教室で静かに勉強していたので,みんなとてもうれしそう。
 1年生は,先生から遊具の使い方も教えてもらいました。

 おうちで過ごしている皆さんも,近所などで遊ぶ時には,安全に十分気を付けるようにしてください。

春の花

画像1
画像2
画像3
 昨日の冷たい雨が上がり,今日は良い天気です。
 桜は散り始めましたが,校庭では,つつじ,ハナミズキ,フリージアなど,いろいろな花が咲いています。春本番です。

 おうちで過ごしている皆さんは,あちこち出かけることはできにくい毎日ですが,おうちの周りや公園などで,春の花を見つけられるといいですね。

特例預かり1日目

画像1画像2画像3
 雨の月曜日です。校門横の桜も,だいぶ散ってしまいました。
 10日から臨時休校になりましたが,今日から特例預かりが始まりました。1年生は,学校が始まってすぐのことなので,少し緊張気味。それでも,読書をしたり塗り絵をしたりして,頑張って過ごしています。

 おうちで過ごしている子ども達も,元気に過ごしているでしょうか。9日に学校でもらった課題を計画的にするなどし,規則正しい生活を続けてください。
 週に1回予定していた登校日がなくなったので,おうちにいる時間がとても長くなります。学校が始まったときのために,たくさんある時間を自分の成長のために,上手に使ってください。

1年生 がんばりました

画像1画像2画像3
 1年生は,学校2日目。さっそく,座り方や鉛筆の持ち方などを習いました。みんなやる気満々。とっても頑張っていました。

 下校の時は,「さようなら」と元気に挨拶をしながら,グループごとに帰りました。明日から,休校になるのが残念です。

元気に登校

画像1画像2
 例年よりうんと早く咲き始めた校門の桜が,今年はまだきれいに咲いています。子どもたちが学校に来るのを待ってくれていたのでしょう。

 今朝は,1年生も一緒に集団登校。大きなランドセルを背負って,頑張って歩いてきました。

令和2年度学校経営方針

◆学校教育目標◆
   人とつながり,いきいきと活動する子

 ≪めざす子ども像≫
   主体的に学ぶ子
   思いやりのある子
   心も体も元気な子


『令和2年度学校経営方針』は,配布文書のカテゴリに掲載しています。

令和2年度学校経営方針 

令和2年度入学式

画像1画像2画像3
 157名の1年生を迎え,令和2年度入学式を行いました。今年は,全校児童850名となります。
 1年生は,少し緊張しながらも,しっかりとお話を聞いていました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和元年度学校評価

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp