京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:150
総数:792976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜人とのつながりを大切にし、たくましく生き抜く生徒の育成〜

授業の様子

1年の美術の様子です。手のスケッチをしています。先生は手の平をパーの状態にしてスケッチをするのが難しいと。「そうなんだ!」
OKの形や指差し、グーの形、甲の側から、手のひらの側から等、少し変化をつけて描いていきます。初めは2分半、次は時間は1分半。特徴をつかむことが大切だとか。集中力がすごいです。描けるものなんですね。
画像1

修学旅行に向けて

 「海!山!」と教室からにぎやかな声が聞こえてきました。今日は部屋決めが行われているようです。またレクリエーションの説明も行われていました。
画像1

春季総合体育大会3

 ブロック予選後、全市大会に勝ち進む部活動もあります。
画像1
画像2

春季総合体育大会2

各会場で熱戦を繰り広げています!時間が重なり、すべての応援に行けず残念・・・。
画像1
画像2
画像3

春季総合体育大会1

 春季総合体育大会が始まりました。部活動団結会での決意を試合で発揮する時です。
各部の目標に向けて頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 暑い一日でした。寒暖差が激しいですが体調は管理はできているでしょうか。部活動も1年生が入部し、にぎやかな放課後になっています。授業も本格的に始まり、少しづつ学ぶ意欲を持ってもらえたらと思います。
 写真は2年生の社会と英語、8組の様子です。社会ではタブレットも併用しながら学習です。英語はペアワークです。たくさんの人に質問をするため、あちらこちらで会話が聞こえます。8組は数学です。それぞれの課題に応じて問題を解いていました。

 階段の壁には、「ぶんぶん家庭学習」の紹介です。「ふりかえり」に取り組んでいる人が多かったですが、予習にあたる「そなえる」も数枚ありました。

 明日からゴールデンウィーク突入です。春季大会に参加する運動部のみなさん、健闘を祈ります!
画像1
画像2

春の部活動団結会

間もなく春季大会が始まります。
新入生も入部していくタイミングでもあります。
そこで、体育系部活動だけでなく、文科系部活動も含めて
「蜂ヶ岡中学校として部活動を通して団結しよう」と集まりました。
各部の部長、副部長が意気込みをしっかりと話し、みんなで応援の拍手を送りました。
目標をもってみんなで努力していく姿勢が素晴らしい・・・
画像1
画像2
画像3

生徒会委員会

 認証式のあと、生徒会委員会が行われました。各委員会では、委員長からの所信表明、学年代表の決定、常時活動の説明等が行われました。
 生徒会委員会活動は、生徒による自治活動です。一人一人が学校生活を過ごしやすくするために、自分ができる協力をしてほしいと思います。
(急いで様子を見て回りましたが、生活委員会だけ間に合いませんでした。ごめんなさい。)
 生徒会委員会の間、部活動では清掃ボランティアを行ってくれています。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

前期 認証式

前期学級役員の認証式が行われました。
学級のリーダーとして活躍してくれることでしょう。
クラスの人たちは、学級役員に全面的に協力して充実した学校生活にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(8組)

 8組の授業を見に行こうとしたら、iPadを片手に廊下へ並んでいるところでした。理科の授業のようです。いくつかのポイントを回って3枚程度の植物の写真を撮っているとのこと。正門付近からグラウンドの南側へ。種類の違う植物を探してパチリ!アップにしたり、種類をたくさん撮っていると、3枚以上になった人もいたようです。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立蜂ケ岡中学校
〒616-8313
京都市右京区嵯峨野開町1-1
TEL:075-861-2168
FAX:075-861-2169
E-mail: hachigaoka-c@edu.city.kyoto.jp