京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up860
昨日:768
総数:790570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜人とのつながりを大切にし、たくましく生き抜く生徒の育成〜

修学旅行12 〜ペーロン大会 開式〜

 ペーロン大会の開式の様子です。いよいよクラスの団結力が試されます。1クラス漕ぎ手22名・ドラ1名・太鼓1名の24名ずつの2チーム編成でおこなわれます。2回乗船する人が多く,250mの往復ですが,優勝をめざしてどのクラスもがんばりましょう。
画像1

修学旅行11 〜ペーロン体験 集合〜

 まだ雨が降っているようですが,いよいよペーロン体験のスタートです。全体集合し,ペーロン船の注意事項を聞きます。これからペーロン船に乗船し,練習した後,クラス対抗のペーロン大会がおこなわれます。
画像1画像2画像3

修学旅行10 〜長崎班別自主研修〜

 あいにくの雨模様ですが,班別自主研修がすすんでいるようです。お土産さんで買い物中。
画像1
画像2

修学旅行9 〜2日目 朝食〜

 2日目がスタートし,朝食をとっている様子です。今日は,午前中,長崎市内班別自主研修です。いろいろな場所を見学したり,お土産を買ったりなど,友達との会話も楽しみながら事故のないように研修をしましょう。午後はペーロン体験です。あいにくの雨模様ですが,たくさんの思い出をつくって下さい。
画像1
画像2

修学旅行8 〜1日目 夕食〜

 平和祈念像前での学級写真撮影の後,ANAクラウンプラザホテルに到着し,夕食をとっている様子です。
画像1

修学旅行7 〜平和セレモニー〜

 平和公園内の未来の子らの像前にて,平和セレモニーをおこなっています。平和宣言を読み上げ,千羽鶴贈呈につづき,3年生全員による合唱をおこないました。
この後,学級写真を撮影した後,ホテルに向かいます。おいしい夕食後はお風呂に入って就寝となりますので,本日の写真のアップはこれにて終了させていただきます。
明日の午前中からまた写真アップをさせていただきます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行6 〜碑めぐり 爆心地〜

 1945年8月9日午前11時02分,B29が投下したプルトニウム原子爆弾は,この地の上空約500mで天を裂くような閃光をともなって爆発し,その年の内に7万3千人あまりの尊い命を奪い,多くの負傷者をだしました。黒御影の石柱は、その中心地を示しています。
画像1

修学旅行5 〜碑めぐり開始〜

 現地のガイドさんの案内により,グループごとに碑めぐりが始まっています。
碑の無言の訴えに耳を傾け,あの日の惨劇や切実な願いを感じ取りましょう。

画像1
画像2

修学旅行4 〜平和講話はじまる〜

 語り部さんの平和講話がはじまりました。しっかりとお話を聞き,この後見学する原爆資料館にて被爆の恐ろしさを見聞して下さい。
 
画像1
画像2
画像3

修学旅行3 〜専用列車乗車〜

 博多駅に到着し,蜂ヶ岡中学校貸切専用列車にて浦上駅に到着。クラスごとに平和公園に移動し,これから平和講話を聴きます。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立蜂ケ岡中学校
〒616-8313
京都市右京区嵯峨野開町1-1
TEL:075-861-2168
FAX:075-861-2169
E-mail: hachigaoka-c@edu.city.kyoto.jp