京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up17
昨日:768
総数:789727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜人とのつながりを大切にし、たくましく生き抜く生徒の育成〜

府下大会速報

 本校野球部は、11月28日と29日に亀岡で行われた秋季京都府大会に出場し、各地区を勝ち進んだ8校中、見事に優勝しました。おめでとうございます。
画像1

いよいよテストです!

 これまで比較的暖かい日が続いていましたが、突然冬がやってきたようです。北海道では大雪に見舞われ、雪害も心配されています。京都ではまだ雪は降っていませんが、季節が一気に進んだように寒くなりました。来週からは第4回のテストが始まりますので、この土日は風邪などひかないように換気に気を付けながら温かくして、テスト勉強に集中しましょう。
画像1
画像2

土曜学習会

 先週の土曜日から,進路実現に向けて,学習意欲を高め,学ぶ力を育てることを目的に,自学自習に取り組もうとする3年生の希望者を対象に,2月末まで計10回の土曜学習会が始まりました。希望者が多いので,2つの部屋に分かれていますが,参加生徒は真面目に一生懸命に取り組んでいます。
画像1
画像2

赤ちゃんとのふれあい広場

 本日の昼休みに嵯峨野児童館との協力で,『赤ちゃんとのふれあい広場』を行いました。赤ちゃんとお母さんに来校していただき,昼休みの短い時間でしたが,多くの中学生とふれあうことができました。ボール遊びや絵本の読み聞かせ,抱っこをしてあやしたりと,赤ちゃんは最初はびっくりした様子でしたが、すぐになれてくれました。中学生にとっては,とても貴重な時間を過ごすことができました。参加していただいた赤ちゃんと保護者の皆様,ご協力いただいた嵯峨野児童館の皆様,本当にありがとうございました 
画像1

PTA給食試食会

 本日,PTA学年保健委員会の主催で第2回目の給食試食会を兼ねた学年懇親会・授業参観が行われました。今日の給食メニューは秋刀魚の変り煮や白菜の柔らか煮などでしたが,お味はいかがでしたか。学年別懇親会や授業参観では,学校の様子や授業の様子を見聞していただいたのではないでしょうか。また,給食試食会をはじめ,今週の授業公開週間に多くの保護者の方々に参観していただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

授業研究会を行いました

 今日の午後、本校の教員を対象にした授業研修会を行いました。2年生6組で小坪先生の国語を、1年生6組で近江先生の社会の授業を行い、他の教員は分かれて参観しました。授業後には、グループごとに意見交換を行い、明日以降少しでも分かりやすい授業ができるように話し合いました。
 明日まで公開授業週間ですので、保護者の皆様にはお誘い合わせの上、ぜひご参観ください。
画像1

御所ノ内公園の花植え

 今日の午後,春に続いて御所ノ内公園の花植えと落ち葉拾いを嵯峨野小学校と一緒に行いました。短時間ではありますが,楽しく協力できました。
画像1

合同運動会に参加しました

 9組は、昨日島津アリーナ京都(府立体育館)で行われた合同運動会に参加しました。京都市内の中学校69校から、444名の仲間が参加しました。午前午後とたくさんの競技がありましたが、特に最後に行われたリレーでは最高に盛り上がりました。
画像1
画像2

秋季大会の報告

 9月から始まった秋季大会が、卓球個人戦を残して終わりました。バドミントンでは、女子団体とダブルスで優勝、男子団体とシングルスで3位に入賞し、野球が春に続いて見事に優勝しました。また男子バレーボールが準優勝、卓球1年生大会男子団体が3位と言うすばらしい結果を残してくれました。さらに女子駅伝と女子ソフトテニスダブルスが先日行われた府下大会に出場するとともに、野球部が11月28日と29日に行われる府下大会に出場します。引き続いてベストを尽くしてください。
画像1
画像2
画像3

テストが近づいてきました

 第4回の定期テストが近づいてきました。今回は実施教科も多いので、早めに計画を立てて取り組みましょう。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立蜂ケ岡中学校
〒616-8313
京都市右京区嵯峨野開町1-1
TEL:075-861-2168
FAX:075-861-2169
E-mail: hachigaoka-c@edu.city.kyoto.jp