京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up128
昨日:179
総数:792945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜人とのつながりを大切にし、たくましく生き抜く生徒の育成〜

蜂ヶ岡中の勢い!

 本校の体育大会の伝統的な取り組みである『組体操』は昨年から全校での
取り組みとなっています。
 今年は内容もずいぶん変わり,大変な大技にも取り組みます。しかし,技
の内容以上に,整然と取り組む姿や一人一人の頑張り,そして,全校生徒の
『力』と『心』の結集を感じ取っていただけるものと確信しております。
 お子様の各競技への参加の様子もご覧いただき,ぜひともスケールの大き
くなった蜂ヶ岡中の生徒の力の結集を見ていただければ幸いです。

迫力ある合唱が,森田記念講堂に響く!

今年も京都外国語大学の森田記念講堂ホールをお借りして,9月28日(金),合唱コンクールを開催しました。素晴らしい合唱が響き渡り,特に3年生は,1クラスあたり30名足らずにもかかわらず,それぞれのクラスが「中学最後の思い出を作ろう」と,迫力のある合唱を発表してくれました。今年度,9組は交流学級で合唱を行い,9組としても「トーンチャイム」の演奏発表をしました。
合唱コンクールは,「クラスの団結の大切さ」をしっかりと教えてくれました。男女が協力し,一人ひとりみんなが全力を出し切ること。1年生や2年生も,「自分たちが3年生になった時,今年以上の合唱コンクールにするぞ!」という決意を持ったことだと思います。
最後に,瀧尾先生も言っていたように,「合唱は舞台で発表する人だけでなく,会場で聞いている人と共に創り上げていく」こと。このことが最高のパフォーマンスをつくる。来年は,合唱と合唱の間も節度を持った態度でのぞもう!
保護者の皆様,当日はホールで生徒への激励をして頂き,誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1

うれしいお手紙

== 合唱コンクールでいただいた手紙 ==

 2年ぶりに見せていただき,別の学校かと思うほどすばらしい合唱コンクー
ルです。
 正しい服装・頭髪・いっしょうけん命な取組。
 子ども達の頑張りと先生方のご指導の賜ものと思います。校長先生をはじめ
教職員の皆様,特に三年生の先生,音楽科の先生,蜂ヶ岡中の伝説の合唱コン
クールになったのではないでしょうか?
 ありがとうございました。                  保護者

 大変有難いお手紙です。生徒教職員共に励みともなり,また,気を引き締め
て,合唱に限らず,何事でもより一層すばらしい蜂ヶ岡中学校を目指します。
                            教職員一同
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立蜂ケ岡中学校
〒616-8313
京都市右京区嵯峨野開町1-1
TEL:075-861-2168
FAX:075-861-2169
E-mail: hachigaoka-c@edu.city.kyoto.jp