京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up347
昨日:781
総数:789289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜人とのつながりを大切にし、たくましく生き抜く生徒の育成〜

緑のカーテンの出前に行ってきました

画像1
 5月20日(金)に、2年生環境委員が2つのチームに別れて1・2・3組はさがの幼稚園に、4・5・6組は夢窓幼稚園に緑のカーテンをつくりに行ってきました。 学校で昼食を済ませた後、学校からゴーヤの苗とスコップを持って、いざ幼稚園へ!! 昨年度作ってもらった、大きなプランターが準備してあったので、だんどりよく作業が進んでいきました。土は大変重く少しペースは遅くなりましたが、みんなの協力で園児と一緒にゴーヤを植えることができました。植え終わったら園児達は、待っていたとばかりに、中学生のおにいちゃんやおねえちゃんに飛びついて遊んでもらってのどかな時間が過ぎていました。

学校運営協議会理事会がありました

画像1
5月10日5時30分に、23年度の学校運営協議会理事会がありました。今年度の学校教育目標、組織の改編、CS部の方針と、環境教育・保幼小中・学力向上の各部会から今年度の取り組みについて連絡、話し合いがありました。

こども環境フェスタ京都2011 東日本大震災復興支援inゼスト御池に参加してきました

画像1
今回で3回目を迎える『こども環境フェスタ』会場で蜂中の環境の取り組みについて環境委員長・副環境委員長が発表してきました。今回は先の東日本大震災の復興支援のための義援金活動も行いました。エコに関するパネル展示、ワークショップ『自然エコロジーを体験しよう』『革製品リサイクル工芸』などのエコ体験、やっさん一座のエコ紙芝居やタップダンスなどかありました。また、ゆるキャラの「まゆまろ」と、蜂中の「エコちゃん」が一緒に登場しました。

休日参観がありました

画像1
5月7日(土)に授業参観と学級懇談会・修学旅行説明会と午後から部活動保護者会がありました。
いつもにくらべ神妙な面持ちで教師や保護者を待っている生徒、友達とおしゃべりをして気持ちを落ち着かせている生徒、落ち着かずにうろうろしている生徒いろいろですが、普段の授業風景をみてもらいました。
今年は新しく校長先生にきてもらったので、参観にこられた保護者の方に校長先生からお話がありました。
後1・2年生は学級懇談会、3年生は修学旅行説明会に別れて午前を終わりました。
午後から各クラブに別れて部活動保護者会がありました。部活動の方針・報告など中心に活発的に懇談されていました。
画像2

第53回京都市中学校春季総合体育大会開会式

画像1
4月29日に第53回京都市中学校春季総合体育大会開会式が,西京極運動公園陸上競技場で行われました。蜂ケ岡中学校から参加した選手たちは,練習の成果を十二分に発揮し立派に行進していました。また,行進曲の演奏には本校の吹奏楽部員たちも参加し,他校の吹奏楽部とともに迫力ある演奏で開会式を盛り上げてくれました。生徒のみなさん,本当にご苦労様でした。
画像2

春季総合体育大会の開会式に向けて行進練習

画像1
今週に入ってあいにくの天候が続いていてグランドはしるんでいますが、生徒会と運動部の代表とで行進練習をしています。まだそろっていないところはありますが徐々に揃いだしてきています。29日の第53回京都市中学校春季総合体育大会開会式では、立派な行進を期待しています。
画像2

前期学級役員認証式がありました

画像1
4月21日5限に体育館において、前期学級役員の「認証式」が行われました。全学級を代表して、3年1組の委員さんに校長先生から認証状がそれぞれ手渡されました。学級の役に立てるように努力してほしいと思います。生徒会はみんなが力を合わせて作っています。みなさん協力してください!

おはようウィークと東日本大震災義援金

画像1
11日からおはようウィークがはじまりました。
PTAと教職員が一緒に登校してくる生徒達に声かけしています。
今回は生徒会の東日本大震災の義援金活動も一緒になって朝から元気いっぱいの一週間です。

3年生進路の学年集会がありました

 2年生から3年生になり気分に一新したしたところに進路主任の先生から話がありました。話の中にメジャーリーガーの松井選手の話がありました。松井選手の好きな言葉で
『心』 が変われば『行動』が変わる
『行動』が変われば『習慣』が変わる
『習慣』が変われば『人格』が変わる
『人格』が変われば『運命』が変わる
『運命』が変われば『人生』が変わる

心を早く入れ替えて自分の進路を自らの手で勝ち取っていきましょう

新入生歓迎会がありました

画像1
 生徒会が新入生を歓迎して新入生を迎える会をしてくれました。2・3年生の先輩のいる中、緊張した面持ちで入場していました。
まず最初に教職員やクラブ担当などの紹介をしました。その後生徒会本部や各種委員会の取り組みについて紹介をするそのとき舞台の上から、学校の環境キャラクターのエコちゃんが登場、体育館が急に盛り上がりました。このエコちゃんは6年前に卒業した女の子が応募してくれた絵を採用して決まりました。事ある毎にいろいろな取り組みで登場してきます。今回立派な衣装を作ってもらって登場です。今後の活躍が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立蜂ケ岡中学校
〒616-8313
京都市右京区嵯峨野開町1-1
TEL:075-861-2168
FAX:075-861-2169
E-mail: hachigaoka-c@edu.city.kyoto.jp