京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:23
総数:539514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

たてわり班あそび(1組)を実施しました

画像1画像2
6年生が主となってたてわり班あそびを実施しました。
事前の打ち合わせ通りにはいかないこともありましたが、他学年に楽しんでほしいという思いで、がんばって運営することができました。
明日は2組がたてわり班を行います。

「6年生カップ」を行いました

画像1画像2
学年で親睦を深め、いずれは自分たちで運営を行っていくイベントとして6年生カップを行いました。
今回は組対抗で「しっぽ取り」を行いました。ルールをしっかり守りながら、作戦を立案しどうすれば勝てるのか考えて活動する姿が見られました。
終わった後は互いをたたえて、気持ちの良い笑顔を見せていました。

6年〜 一年生を迎える会でも頑張る6年生

画像1画像2画像3
1年生を迎える会が行われました。
6年生は、1年生と入場したり、たてわりグループで自己紹介やクイズに取組んだりしました。グループのみんなが楽しい気持ちになれるように頑張る6年生でした。

これからもたてわり活動で、活躍する6年生の姿が楽しみです。

6年〜 たてわり活動 顔合わせ会

画像1画像2
8日、たてわりグループで2年生から6年生までが集まって、1年生を迎える会のための「顔合せ」を行いました。メンバーの顔と名前を覚えられるように、自己紹介ゲームをしました。

まだまだ ぎこちない6年生の進行と緊張している下級生でしたが、これからたてわり活動が楽しくなると思います。

6年〜 クラブ活動開始 初回は・・・

画像1画像2
本日、今年度のクラブ活動が開始されました。
初回は、今後の活動計画を話し合いました。

これからどんな活動をするのか楽しみです。
クラブがあった日は、どんな活動だったか聞いてみてください。

6年〜 次の図工は、自分の名前で絵を描く!?

画像1画像2画像3
図工の学習で、自分の名前の線を区切りにして絵を描いています。

好きな色や模様、自分を表すものなど、工夫をしながら作品制作をしています。
どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

6年〜 自分の顔を描きました

画像1画像2
図工の時間に「自分の顔」を描きました。
自分の顔のパーツをよく見て描くことができていました。

個人懇談会の時にも、教室の後ろの壁に掲示していますので、ぜひご覧ください。

6年〜 一年生の教室でがんばる!

画像1画像2
掃除時間に一年生の教室を掃除しました。

少ない人数ですが、1年生の教室をピカピカにしてくれました。
これからは、1年生と一緒に掃除をしてもらいます。
掃除の仕方の見本になってもらいたいと思います。

6年〜 外国語と社会の授業

画像1画像2
今日の外国語は、ALTのスーザン先生の授業でした。
単語の練習をしたり、英語の歌をうたったりした学習でした。
単元の最後には、外国語で自己紹介をします!

社会の学習では「日本国憲法」について学びました。
ぜひ、お家で「日本国憲法の三つの原則ってなに?」と尋ねてみてください。
答えられたら今日の学習はバッチリですね。

6年〜 ハイ!スパゲッティ!

画像1画像2
今日から給食開始!
初日はやっぱり「スパゲッティ」です。
食缶にいっぱい入っていたスパゲッティがあっという間に空っぽに!

元気いっぱい!食欲いっぱい!でとても嬉しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp