京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:30
総数:538882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

6年〜被爆体験伝承者講演

画像1
総合で「平和」についての学習をしています。

「戦争」や「原子力爆弾」という言葉は知っていても、どんな被害があったのか。当時はどのような様子だったのか。については知らないことが多いと思います。

そんな当時の様子のお話を聞かせていただきました。
悲惨な状況や人々の苦しみを感じてくれたことと思います。

修学旅行で行く資料館で、さらに詳しく学んでいきたいと思います。

6年〜調理実習「いろどり炒め」

画像1画像2
家庭科の学習で、野菜炒めを作りました。

上手に作ることが出来ていましたが、子どもたち自身の評価は厳しく、「もっとニンジンを柔らくできたはずだ」「味付けはもう少し濃くてもよかった」など、更に美味しくする工夫を話していました。

家庭でも、是非一緒にお料理をしてみてください。

6年〜「鳥」の絵を描く

画像1画像2
図工の学習で「鳥」の絵を描いています。

一人一人、イメージした鳥を丁寧に仕上げています。
どんな作品ができるのか楽しみです。

6年〜マット運動にトライ!

画像1画像2
体育の学習で「マット運動」に取り組んでいます。
子どもたちから「苦手だな」「○○しかできないな」とマイナスな発言が・・。
「できないことをできるように挑戦する」「その日にできなくても、くり返し練習する」「積み重ねの大切さ」について話しました!

前向き思考でトライしよう!

6年〜休み時間に音楽室から・・・

画像1画像2
音楽の授業で「ラバーズコンチェルト」の学習をしています。
クラスで合奏するために、休み時間を利用して自分の楽器パートの練習をしています。

どんな合奏になるのか楽しみです!

6年〜たてわり活動 1組

画像1画像2
本日の中間休みに「たてわり活動」がありました。

今年度1回目のたてわり遊びは、運動場・体育館・教室の三か所に分かれて遊びました。
6年生が事前に考えた遊びに取り組みました。

楽しく遊べたグループや、上手く指示ができずに困ったグループもあったようです。
一つ一つの経験を生かして、これから成長する6年生に期待したいと思います。

*画像は教室遊びの様子です。どんなゲームなのでしょうか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp