京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:62
総数:538843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

6年生 通知票わたし

 6年生になって初めてもらう通知票。6月から12月までに頑張ったことやできるようになったことが書いてあります。一人一人,担任の先生と一緒に学校生活を振り返っていました。
画像1画像2

6年生 食育「みかん授業」

 12月11日に,6年生を対象にしたみかん授業がありました。和歌山県有田市役所 有田みかん課の方々に来ていただき,クイズなどをまじえながらみかんについて詳しく教えていただきました。また,「有田むき」という皮のむき方も教えていただき,試食もしました。
 さらに,有田みかんを全校児童にお土産としていただきました。下級生も大喜び!
画像1
画像2
画像3

6年生 非行防止教室

西京警察生活安全課・スクールサポーターに講師として来て頂き,6年生非行防止教室を行いました。「身近な問題から物事の善悪を正しく理解し,いつも正しい行動のできる人になろう」をめあてに,自分たちの日常生活にもよくある事例をもとに学習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 校内綱引交流会 〜先生たちと勝負!〜

 先週の土曜日に予定されていた,京都府マスターズ綱引大会が中止になりました。曽そこで,その代替試合として,出場メンバーと先生方とで綱引の勝負をしました。
 大人の先生方も真剣勝負で挑みましたが,綱をまっすぐに引く姿勢や粘り強さは6年生の方が勝っていました。さすが,6年生!
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽特別授業

 6年生は,前回に引き続き,「いのちの歌」の歌唱指導をしていただきました。毎朝,教室では歌っていましたが,広い体育館で学年全員が集まって歌うことで,声が響きわたり,とても気持ちよく歌うことができました。
画像1画像2

6年生 綱引の練習

 12月に行われる綱引交流大会に出場するため,昼休みに練習をしています。昨年出場した経験のある子が,初めて大会に参加する子にアドバイス。頑張れ!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図(1)

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp