京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:62
総数:540758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

6年生 ソーラン節「ハイ!ハイッ!」

 体育の学習で,6年生はソーラン節を踊る練習をしています。聞いたことがある旋律ですが,踊ってみると運動量が多く,膝の曲げ伸ばしもハードです。
画像1画像2

6年生家庭科『洗濯に挑戦』

 自分たちが使っているビブスが汚れていたので,手洗いで洗濯しました。洗濯物の量に対して,水や洗剤はどのくらい用意したらいいのか,汚れをすっきりと落とすためにはどうしたらいいのかを確かめながら,グループで協力して実習を行いました。
「けっこう大変! 時間がかかるなあ。」
「汚れている部分だけなら,手洗いのほうが早くできそう。」
「今度は家で靴下を洗ってみよう。」
ぜひ,家でも挑戦してみてほしいですね。
画像1画像2

あらひがスタイル6年生 〜ペアで考えの交流編〜

 「報告分を分かりやすくするため,必要な分を書き足して完成させよう」というめあてで学習しました。近くの友達と考えの交流をするときには,ノートを示しながら意見交換をしていました。
画像1画像2

あらひがスタイル6年生 〜「分数×整数・分数」の学習の巻〜

 今年度は,例年よりも5分短い40分授業で学習しています。6年生の算数では,短時間で問題場面の把握や課題意識をもつことができるよう,前の時間に問題を示して家庭で予習ができるようにしておいたり,前の時間の学習の板書を提示したりするなど,工夫をしています。
 自力解決の後,短時間で,どのように考えて問題を解いたのかをペアで伝え合いました。集団解決についても,図や式を使いながら考えを共有し,答えを導き出していました。
画像1画像2

あらひがスタイル4年生 〜ツルレイシの観察の巻〜

 種から育てているツルレイシの丈が30cmほどになりました。4年生は,前半と後半に分かれて人数を半数に減らし,学級園に行って観察記録を描きました。
 巻きひげが支柱に巻き付いている様子をじっくり観察しながら,思ったことや感じたことをメモしていました。中には,「触ってにおいをかぐと,野菜のにおいがしました。」と書いている子もいました。
画像1画像2

分散登校 6年生「視力検査」

 保健室で,視力検査を行いました。手を洗ってから検査会場に入ること,マスクを着用すること,順番に並ぶときは十分な距離をあけること,通常使っている器具を共有して使うのではなく,ペーパータオルを代用して検査を行うことなど,対策を講じて検査を行いました。
画像1画像2

分散登校が始まりました

 2日からは,北グループ・南グループに分かれて「分散登校」が始まります。今日は,北グループが登校しました。

 6年生は,4・5月に家庭学習で勉強した算数「線対称と点対称」の復習と確認をクラスの半数で行いました。
画像1画像2

チャレンジ 6年算数「対称な図形のかき方」

6年生の皆さん,課題に出ている対称な図形のかき方はもうバッチリですか?

まだ不安な人やもう一度確認したい人はこの動画を見てみましょう。

動画には通信料がかかりますので,おうちの人に確認をしましょうね。


・線対称な図形のかき方

・点対称な図形のかき方








チャレンジ 6年生 音楽

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさんに学習しておいてほしい曲の紹介です!
下のリンクをクリックして,何回も聞いて歌えるように♪吹けるように♪しておいてください。レッツ・チャレンジ!!


教育芸術社 休校中コンテンツ

チャレンジ プログラミング!

昨年度より少しずつ始まっているプログラミング教育。

1〜4年生では「プログラミング的思考」という考え方の部分が各教科と連動しながら入ってきます。

5年生では実際にプログラミングソフトでキャラクターを動かしたりします。

6年生ではさらにプログラミングを使って明かりをつけたり消したりすることを行っていきます。



1〜4年生のプログラミング的思考を養うのにおすすめなのがNHKforSchoolの『テキシコー』です。
テキシコー

5年生で扱うのはScratchというソフトです。
Scratchはマサチューセッツ工科大学のチームが作った無料のソフトです。
ご家庭でもダウンロードできるので、ぜひこの機会にチャレンジしてみてください。

scratchはNHKforScoolの『Why?プログラミング』を見ながらチャレンジしていくと面白いですよ!

Why?プログラミング

scratchのダウンロードの仕方はこちら



画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp